日々、想う。んで、記す。

プライドを持たない、節操を持たない、愛着を持たない、弱音を吐かない。

鬼怒川ライン下り

f:id:tamekko:20100811094056j:image:right
朝から天気があまり良くないのだけど、鬼怒川ライン下りへ。船頭さん、おもしろいぜ。本当に上手だー。このトーク術はすごい…。
2人組で舳先と艫に1人ずつついて川を下っていく。40分くらい。途中、船頭さんに「しぶき入ります」と言われたらお客さんがみんなでビニールを持ち上げて防ぐ、という。
今までの人生で、船を操船したいと思ったこともないんだけど、こうして静かに進んでいくのはいいな、と思った。カヤックとか次回はチャレンジしてみたいな。
船はクレーンを使ってトラックに積んで川上まで運び、また降りてくるそうな。1艘にお客さん50人、割引とかあるにしても1人あたり2500円(だったかな?)くらい、だいたい20艘くらい稼働しているとして1日7往復。売上いくらくらいだろう…とぼんやりと計算してみたりする。1日で売上1750万円…。そんなものだろうか。そこから人件費をひいて…トラックチャーター代、帰りのバスのチャーター代…と考えると利益はどんなものかねー。

日光江戸村

日光江戸村へ。いやー、ここも想像以上におもしろいね。長男S氏は忍者に変身。なぜか「赤がいい」と言うので、赤い忍者です。他のお客さんたちに「お、忍者かー。かっこいいねー。でも目立っちゃうね」とツッコミをもらってましたが、ニコニコ。好きなのね、こういうの(笑)ガマの油売りの実演もおもしろかった。観客いじりが抜群。お客さんのリアクションも良かったし。こういうアトラクション系は、お客さんのリアクションによるからね。非常に楽しめた。
f:id:tamekko:20100811120117j:image f:id:tamekko:20100811121735j:image
あと、新選組・奉行所・忍者と3種類の職業体験(!)が無料で参加できるのだけど、これが始まると町の中で呼子のピーッっていう音がして、それを聴いた子どもたちがピクッ!って反応して、ざざっと走っていく、みたいなことになる。この「成りきり度」が大事。そのために、こういう大掛かりな舞台装置があるってのは強いよなー。
f:id:tamekko:20100811140934j:image f:id:tamekko:20100811142606j:image
というわけでのんびりと江戸村満喫。

入籍5周年

東武日光駅に戻ってレンタカー返して、スペーシアに乗ってビール飲みながら東京へ。旅の終わり。
そうそう、8月11日で入籍5周年なのです、うちの夫婦。結婚5周年は2月11日になるのですけど。結婚式前に入籍してるから。ということで、浅草に到着後、お祝いに鰻をご馳走になりました。せっかくだからと雷門で記念撮影して、お店へ行って、と。いつもは鰻が好きな長男S氏は、もう旅行疲れもあって眠たくて、ぐずぐず。でもまあ、楽しく旅を終えられてよかった。
もう5年か、早いなー。まあ、来月には長男S氏が3歳になるのだから、そりゃそうだな、と。あっという間だなー、楽しい日々です。感謝。これからもよろしく。
f:id:tamekko:20100811182412j:image f:id:tamekko:20100811192811j:image