仮面ライダー電王 第8話

『哀メロディ・愛メモリー
モモタロスとウラタロスの喧嘩は小学生レベル。カッポン(トイレの詰まりを直すやつ)なんてどっから持ってきたんだ(笑)
そしてウラに顔面パンチを入れるハナのドSぶりもエスカレート。
イマジンは砂状態でも敵の攻撃を防ぐくらいはできるらしい。すぐ良太郎に蹴られて崩れたけど。
EDというかライダーでは戦闘テーマはウラタロスバージョン。初めて戦闘中でのフォームチェンジ。毎回デンガッシャーを変形させる時のアクションがカッコイイ。
「俺の必殺技。パート3」披露。どこが違うのかよく分かんないんですが、


パート1・振り下ろすだけ
パート2・縦斬り
パート2´・横斬り
パート3・3発当てる


くらいの違いしかないよモモタロス
今回のエピソードもちょっといい話で終わったけど、わリとベタな話だったし、あの大工のおっさんが短絡的で愚か過ぎてまったく感情移入できなかったので、いまひとつだったなぁ。
良太郎の姉ちゃんは何か謎がある様子。良太郎が庇護されている関係という訳でもないらしい。
次回キンタロス登場。どうも他の人間に取り付いて敵として登場するみたい。

獣装機攻ダンクーガノヴァ 第5話

『嘆きの魔壁』
紅いダンクーガの名前はR・ダイガン。なんかチームDとは別の組織でダンクーガと同じく 「戦力の均等化」 を目的として動いているらしい。『R』はレッドだろうし、飛行形態に変形するし、立場的にどう見てもブラックウィングに相当するだろうから飛行ブースターとして合体すると思うんだけど、名前からしダンクーガの武器に変形するのかも。
ジョニーはやり手サラリーマンのわりにやけに多趣味。男の料理、男の戦艦、男の釣り、「男」って付けば何でもいいのか。朔哉の方はやはりダンクーガに合体すると自分だけやる事がないのに自覚がある模様(笑)
今回も葵とくららと入浴シーンでサービスサービスだが、メインキャラ以外の作画は微妙だったし、気合入ってるのとそうでない時の差が激しいなぁ。

AT-X スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ 第14話

『オペレーション・ブレイクアウト
原作のキョウスケルート「いつか来るべき日のために」をハガネを宇宙に上げてヒリュウ改と合同作戦にアレンジ。
キョウスケルートの方は話が進んでないらしく、ゼンガーとも初めて戦うみたいだったけど、ここは原作通りに既に何度も戦っていた事にしといた方が良かったような。今まで散々ファンにしか分からない小ネタやってきたんだし、多少の説明不足はしょうがない。
それにしても今回は今までで一番盛り上がった。ハガネのブレイクフィールドでヒリュウ改を押し出したり、トロニウムバスターキャノンのビームの湾曲を利用した攻撃をしたり、ユーリアをイングラムが実に悪そうな顔で倒したり、原作では描かれなかったライと親父の別れの場面を描いたり、大気圏に落ちそうなシュッツバルトをラプターが救ってウィングガストに乗って離脱したりと、やっぱ寺田P脚本の時はキャラの動かし方が違う。ここぞって時に主題歌が流れるとテンション高まるし。
今まで強大に描かれてた敵を一話で、しかもたった戦艦2隻で倒すっていう展開は、まぁスパロボってそういうの多いしねえ。
地上波だと2クール目からは製作元のOLM TEAM IWASAは『Gift』のスタッフが合流して少しはクオリティ上がった事を期待。








攻撃力4500 射程1〜5 必要気力140 地形適応 空S地S海A宇S
□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□
□□□□□□■■□□□□□
□□□□□■■■□□□□□
□□□□■■■■□□□□□
□□□■■■■■□□□□□
□□■■■■■■□□□□□
□□□■■■■■□□□□□
□□□□■■■■□□□□□
□□□□□■■■□□□□□
□□□□□□■■□□□□□
□□□□□□□■□□□□□
□□□□□□□□□□□□□
直線発射系

コメントレス

>muroyanさん
『こんばんは。キーワードで飛んできました。58000円ですか。すごいですねぇ。箱も大きいし。楽しんでくださいね!』
バリバリ楽しんでます! こんな風にしたり、

R-GUNは設定だと約17mくらいだから、コトブキヤキットだと少し大きめなんで、やはり対応したやつが欲しいですね。総差し替えで良いのでHTBキャノンに変形するやつ発売して欲しいです。