HGガンダムキュリオス完成




他の画像とコメントはこちらの画像置き場で
画像枚数21枚。





【GN-003 ガンダムキュリオス

私設武装組織ソレスタルビーイング保有する4機のガンダムのうちの1機。ガンダムマイスターアレルヤ・ハプティズム。他のガンダム同様、GNドライブ(太陽炉)を搭載し、無限に近いエネルギーと、脅威的な機動性能を持つ。キュリオスの最大の特徴は可変機構を持つ事にあり、汎用性の高いMS形態から飛行形態へと変形。超高速一撃離脱戦法を得意とする。ミッションによっては飛行形態時に後部テールユニットを装着し出撃。誘導ミサイルや爆撃など多目的な場面に活用され、弾を撃ち尽くした後はデットウェイトになるためパージする事が多い。主武装はGNビームサブマシンガンだが、リアアーマー裏にGNビームサーベルを装備、GNシールドにはクローが展開しブレイドを発射する機構が搭載されており、近接格闘にも対応できる。可変MS自体はユニオンやAUEでも実用化されているが、キュリオスは次元の違う運動性を発揮。またMS形態での戦闘力も他のガンダムに引け取らず、格闘戦、砲撃戦共に、ハイクラスの能力を有する。



ガンダムマイスターズの中で一番の温情家かと思いきや多重人格で相当やばいアレルヤのキュリオス。名前の由来は主天使キュリオテテスから。
製作としては、色分けは圧倒的にグレーが足りないのでひたすら塗装。特に飛行形態では主翼にあたるヒザ部のグレーがガイドになるものがないのでマスキングテープ貼ってからカッターで薄くスジ彫りしてから塗装。合わせ目は頭頂部、腕部、足首アンクルガード、背部スタビライザーと目立つので消しました。肩部も消そうと思ったんだけど、可動部が二箇所も入ってるし、強度を落としてまで後ハメ加工はしたくなかったんでそのまま。
キットの出来自体は悪くないんだけど、変形の強度優先のパーツ割りのためなのか、色分けはやや寂しく、合わせ目もけっこう目立つんで、ちゃんと処理しようとするとエクシア、デュナメスより手間かかります。ミサイルコンテナは付属しないけど、脚部にポリパーツとポリ隠しのカバーパーツがあるんで、対応はしています。やはりここま武器セットを出して欲しい。今んとこ希望はキュリオスのコンテナ、デュナメスのビームピストル、アストレアのビームライフルあたり。




あと、腰部裏のリアアーマーが整形色では真っ白なので、オレンジとグレーで塗装しないといけないんだけど、塗装を楽にするため三分割にカット。

こんな感じでパーツを割る。
塗装後接着したんだけど、撮影時にパキっと取れた。一度接着が落ちると強度が大幅に落ちるんで、しょうがないので真鍮線を仕込もうとしたら、ピンバイスで穴を開けるスペースすらなかった。接着もできない真鍮線も仕込めないと、正直かなりやばい状況だったんだけど、苦肉の策として真鍮線を裏側に貼り込んで瞬間接着剤を大量に流し込んでガッチガチに固めました。

・・・・・・・・・・とまぁ、文字でも図解しても解りにくいとは思うんですが、要するにけっこう手間かかった。という事です。やっぱ塗装はなるべくしたくないねえ。極力、整形色で再現して欲しい。



素組みと比較