1月14日雑記

Web拍手レス
よく見ると、ファントムの写ってるゲーム画面にアインスト写ってますよね?…クノッヘンだったかな…あ、もち、OGサーガの話です。
ファミ通.COMのインタビュー動画でゲーム画面が観れるんですが、思いっきりアインストですねー。女性アンドロイドは声といいBGMが『ASH TO ASH』が流れたりと、まんまラミアだったりしてます。YouTubeでもアップされているので重くて観れない場合はコチラでどうぞ。
それにしても動いてる画面見るとますますナムカプ



ヤッターマン 第1話
この時間のアニメ観るのって犬夜叉以来だなー。放送前に山本正之氏が内情をバラしたりしてた主題歌は・・・・自分は旧作に対してこだわりは無いので特に言う事はないけど。うーん・・・・・。
本編の方は、自分は旧作は小学生の頃に再放送で観てたんでだいたい知ってるけど、特に無理して現代風にアレンジする事もなく、旧作と同じ声での「ポチッとな」「全国の女子高生の皆さん」「このスカポンタン!」「アラホラサッサー」「お仕置きだベェ〜」といった名ゼリフの連発で普通に観れましたが。吉野裕行伊藤静コンビも若々しくて良かったし。作画のクオリティも4クール作品ではこのくらいでしょう。ドロンジョ様のお色気はけっこう頑張っていたけど、ボヤッキーの行ってた通り昔は平気でポロリしてたんだよ。現代ではこの時間帯にそんな事したら下手すりゃ打ち切りだろうけど。あとはこのノリが、この時間にテレビ見てる人たちに受け入れられるかどうかが問題。マニアや旧作ファンがどうこう言うよか、そっちの方が大切だと思うんで。是非とも定着させてイッパツマンくらいまで続けて欲しいものです。




▼もえがく★5 第1話
いったいどこをターゲットにしているか分からない子供向け番組がBSフジでスタート。魔法少女・月島もえが大人になっても少年の心を忘れないおたく達を助けるために奮闘するアニメパートと、平野綾おねえさんが各国の言語を子供たちと一緒に勉強する実写パートの2部構成。
AICスピリッツ製作のアニメパートでは、外人のおたくがオタグッズショップで「昨日発売日だったフィギュアが売り切れだよ!」と困り果てており、それに対しショップ店員が「全部予約で売り切れだし、フィギュアの発売日なんてあってないようなもんだし」と実にリアルな返し。
そこで魔法少女もえちゃんが、「マジカルサーチ!」と、ネットカフェで検索。無事ネット通販でフィギュアを見つけてあげるという。
最後に平野綾演じる女神さまのおたく格言。

真理。子供番組で流す内容じゃないが。
綾おねえさんの実写パートは、一見すると子供向け語学番組風と見せかけて、平野綾プロモ映像という認識でOKですか?
大きいお友達はアニメパート目当てなんだろうけど、内容的にはつっこみ役が居ないもえたんて感じです。






BS-iコードギアス第15話が修正されてて絶望した!
ヴィレッタの例のシーンが直前の止め画をそのまま流してカットされていた。やっぱ午前11:30放送でポロリは無理だったか・・・・第3話のカレンは大丈夫だったのになぁ。

▼そして昨日のAT-XこはるびよりPart.IIは前回以上にサービスシーン増量だった
それよか、あまりにもそのまんまで大丈夫なのかと思ってしまったが。