吾妻線の終点、大前駅

今日から三連休を利用して、初めての輪行に出かけた。行先は、山小屋のある群馬県嬬恋村
ところが天気予報では、9-10日の二日間は雨。もしかしたら11日の一日しか走れないかも?

朝7時頃にJR南武線府中本町駅を出発し、10時頃に渋川駅に着いたが、やはり小雨。
ウェザーニューズの携帯予報では次第に雨が強くなるとの内容。
晴れてたら、渋川から吾妻渓谷を通って嬬恋まで、約80kmをサイクリングする予定だったけど、
仕方なく吾妻線の終点、大前まで列車で行くこととする。


吾妻線車窓から八ッ場ダムの工事現場近く、この橋も無駄になる?

大前駅は、駅舎もない無人駅。すぐ横を吾妻川が流れる、河原のようなところにある。
雨脚は一層強くなっている。しばらく駅の待合小屋で小降りになるのを待ち、出発。


●単線の終着駅、大前、海抜840m


●かわいい道祖神がホーム脇に佇んでいた


●ホームの待合小屋で愛車TREKを組み上げ


大前駅吾妻川の河原、橋を渡って上を走るR144に 


●嬬恋での食料調達処、JAスーパー

ところがウインドブレーカが役にたたない強い雨に。
スーパーで買いこんだ食料の重さもあり、350mの登りをビショビショ、クタクタになって山小屋に到着。
最後に買ったバナナ10本が重かった。


●雨の中ようやく嬬恋の里に辿り着く


●食料のみそパン、みそ饅頭、やんばおやき

明日は雨の予報なので

しばらくご無沙汰していた嬬恋村の山小屋に泊まった。
数年前までは毎週のように来てたけど、今年はたった3回目。税金やら管理費やら払ってるのに、もったいない。
明日は白根山に登る予定を立てていたものの、天気予報では終日の雨。
朝早く起きる必要もないので、音楽を聴き、饅頭やおやきを食べながら夜更かししてしまった。


●安普請ながら一番安らげる空間、写真だときれいに見えるなぁ


●木は音楽の響きが柔らかい

そして少々寒く感じたので、久しぶりに薪ストーブに火を入れた。
薪ストーブは、米バーモントキャスティングス社の「デファイアント」。デザインと性能が秀逸。
デカイので日本ではあまりユーザーがいない。でも大は小を兼ねる、の発想で家ぜんぶの暖房を担ってる。
薪があまり残っていないので大事に使いながら。
部屋の温度は12度から25度まで暖かくなった。
この薪が燃える匂いと遠赤外で体の芯が温まる感覚は、何物にも代えられない。


デファイアントは、燃焼効率世界最高レベルの名機、でもいま調子悪い!


●炎は人間にとって原始の癒しかも

10月9日のルート

大前駅〜嬬恋の里 ←クリックすると別ウインドウで地図と走行データを表示

(C)ルートラボ Powered by Yahoo! Japan





↓クリックしてもらえると嬉しいです。更新するモチベーションになります。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村・自転車ブログのトップページへ

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
ポタリングブログの一覧ページへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ
輪行ブログの一覧ページへ



↓ご意見ご感想も、ぜひお寄せください m(_ _)m