青封筒到着&検討中。

え〜、ようやく自分の手元にも青封筒が到着しました。で、早速中身と内容を見ながら検討しているワケですが…。
まずは、スポフェスがありますね!ちょっと前の日記で「9月頭くらいにした予想(希望)が的中しているかも…」と書いたのは実はこのスポフェス春開催のこと。その日の日記がこちらなんですが、わざわざ飛んでまで見るのは面倒くさいと思うので、内容の一部を引用。

また、今回の青封筒*1で告知が無かったということは毎年恒例だったスポフェスは今年はナイということでほぼ決定でしょうか? まぁ、日程がギッチリ埋まっているだけにムリはして欲しくないという思いもありますし…それなら来春開催を希望しますが(笑)。自分の記憶が確かなら第1回のハロプロ運動会(スポフェスの前身)は確か2001年だったと思うんですが、その時は3/31にさいたまスーパーアリーナで開催だったはずです。自分が初参戦だった娘。コンIN長野(同年3/30)の翌日だったということで覚えています。ですから、日程的にも春開催あってもいいなぁ…という思いもありますね。

今回、正にこの予想(希望)通りのタイミング・展開での告知となったワケで、当然こちらの方は申し込むつもりでいます。一応、親友Hクン枠で一緒にというつもりでいますが、他の方からの連番希望などあればそちら含め検討していこうと思っています。
続いては娘。春コン。まず、4/8-9の神奈川は申し込み確定。場所がかなり近いですし、日程的にも丁度いい感じ。翌週の広島-福岡は回避ほぼ決定なので、個人的にはよっすぃ〜のバースデーの前祝いの意味合いもあります。それと2月の座間。日程的に激戦区なのと、また自身が帰省中の可能性が高いですが、一時的にこちらで宿泊するとしても自宅に泊まっていけばイイわけですし、そういった意味で積極的な候補地の1つです。後の候補地としては富山・新潟と愛知。埼玉はよっすぃ〜地元というのには惹かれるんですが、先程も書いたようにおそらく帰省中。座間に行くならば2週連続で…というのはちょっと厳しいので回避濃厚。宮城-栃木も日程的に苦しいかな。大阪はGWにかかってくるので、そうなってくるとまた厳しい面があります。検討中の公演の中では愛知の公演が今の所1番の候補かな。自枠・他の方の枠での連番なども8日の木曜日頃まで募集したいと思いますので、ご希望あれば連絡頂ければと思います
ごっちんキャプテン公演とメロンミュージカル、裕ちゃん上海は全回避の予定。ごっちんキャプテン公演は場所はともかく、日程的なものが最大の理由。「下記の場所」の中にある「長野」が中部以南の地域での開催ならばそちらの公演くらいは行けれたらなぁ、と思いますが…。
1/19のGyaoカップカレッツァVSガッタスも観たいんですが、丁度この日から期末試験。試験の日程が出るのが来週に入ってからなので、今回の先行予約の段階での申し込みは見送り。試験の日程次第で、行っても大丈夫なようなら一般申し込みする可能性がある、と言った所です。
よくよく考えて申し込みしようと思います。

*1:8月末発送分。

こちらもようやく到着!

こちら、

スピリッツオブガッタスが自分の手元に届き、早速一通り目を通しました。メンバーごとの項の詳しい感想はまた数人分ずつ書いていこうと思いますが、かなりみんなぶっちゃけてますね。そして、メンバー同士の信頼感やガッタスという存在の大きさというのをみんな感じているんだなぁ…と。今の所、15日の大会前に読めて良かったというのが1番大きいです。
まだまだ、何日にも渡って、そして何回にも渡って熟読していくと思うので、感想の方もその時々に書いていこうと思います。

熊ちゃん、おめでとう!!!

昨日、キャプテン公演を観に行く前に観戦していた阪神JF。直前の大雨はやっぱり自分がもたらしたものだったのか…(汗)、レース途中3コーナーに馬群が差し掛かったくらいで雷が光ってましたしね。そんな中、勝ったのは8番人気のテイエムプリキュアでした(サンスポ記事)。自分も対抗に推していたぐらいですけど、2戦2勝なのに随分と人気が無かった感じ。2着シークレットコード、3着フサイチパンドラは1戦1勝馬で、結果的に“無敗馬3頭”で決まったレースでした。人気のアルーリングボイスは14着。
に、してもテイエムプリキュアって何か凄い。スタートからずっと鞍上熊沢重文騎手の手が動いていて、3コーナー過ぎで既にムチが入っているのになぜか直線伸びて来る。一瞬、大外から◎フサイチパンドラと一緒に伸びてきた時は「このまま◎-○で1-2!?」と期待、しかもフサイチパンドラはこのまま突き抜けると思って、「テイエムプリキュア頑張れ!」と思っていたら、逆にプリキュアが勝負根性見せてグイッと伸びて来るんだもんなぁ…。しかも、セリで250万円という値段で買われた馬だそうで…そんな馬が多くの良血馬を負かして、しかも3戦3勝無敗のG1馬となるのだから競馬というのはわからないものです。
自分の馬券の方も惜しかった…せっかくフサイチパンドラ1頭軸の3連複を買っているのに、2着のシークレットコードがヌケで…ただ、マイナスにはなりませんでした。事前にマークして買った馬券が7500円分。で「500円中途半端だから何か買おう…」と思って買ったのが、

テイエムプリキュア単勝で、これが22.6倍だったのでこの日の交通費や食事代抜かして2000円プラスになるんだから、競馬ってのはわからないものです。
この単勝を買った背景には、○なのに人気薄だったというのもありますが、鞍上の熊沢重文騎手、熊ちゃんが応援しているジョッキーだったから、というのもありました。自分がステイゴールドという馬が好きというのはこの日記で語られてきていますが(笑)、そのステイゴールドの元々の主戦騎手だったのが熊ちゃんなので、当然熊ちゃんも好きなジョッキーなんです。チャペルコンサートオークス2着の時は「(馬券的に)ありがとう!」って気持ちでしたが、今回は本当に「おめでとう!!!」という気持ち。何しろ、ダイユウサク有馬記念以来14年ぶりのG1勝ちですもんね…熊ちゃん、本当におめでとう!!!

物騒な世の中だな…。

明るい話題ではないですが追加で。最近、2件の小1の女の子の殺人事件などもありましたが、全国ニュースで自分の地元でも小5の男の子が行方不明というのがやっていました。なまじ知っている土地・場所だけに、何とも言えない気持ちですね…。既に雪も降っているみたいですし、諏訪は随分と朝晩の冷え込みがキツイですからね…無事に見つかってほしいものです。
結構書くことが多かったのでハロモニの感想は明日。