若林幹夫&北田暁大 トークセッション

北田氏(藤沢)の渋谷体験=死につつある渋谷 
ゲーリー・ムーアとおニャン子クラブのコンサート(公会堂)
もしかしたら昔の渋谷は輝いていたのだろうか?→広告都市の執筆へ

都市論=記号論/群衆論
アンガージュマンとしての消費社会の設計 既存の消費文化へのアンチテーゼ
堤清ニの自己批判 消費社会は幻想だった
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000107119/250-8646386-8002668

http://www.kojinkaratani.com/criticalspace/old/special/asada/voice9903.html
http://www.valley.ne.jp/~ichinose/970906TV_tsutsumi.html
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/daishu/online/lec08.html
ETVスペシャル「わが挫折を語る」2003年
http://corecolors.com/mt/mt-tb.cgi/258
http://www.nhk.or.jp/etv21c/update/2003/0927.html

ディズニーランド化=堤清ニ的アイロニーの欠如
世界観よりも安心感
「都市」をあきらめた「都市開発」(潔く「都市」をあきらめた台場)
都市=他なるものの交通の場
80年代:記号のほうが隙間(空間の裂け目=予想不可能性)観察、交流(出会い)による快楽 危なさという楽しさ
90年代:記号(空間の裂け目)をすべて埋める ホスト/ゲスト 役割分担で安心感を得る 安心という楽しさ
室内の中に都市模型を作る・・・台場・臨海副都心→空地は60%にのぼるが隙間ではなく巨大な空白。
ぶらぶら歩くことを拒絶 室内に遊歩を閉じ込める 緊張感の喪失 隙間のなさ 安心
レイブラッドベリの小説
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%99%E3%83%AA

これからの都市論:「都市の不可能性」を成り立たせる都市の状態、条件が語られない限りノスタルジー論になる。
Michel de CERTEAU
ミシェル・ド・セルト− http://www.saysibon.com/NOMS_daut/noms_A_C/CERTEAU_Michel_de.html
俯瞰する視点から狩猟者の視点へ 
①モバイルメディア  ②都市自体がメディア(都市に近づけないメディア環境・メディアが都市を蒸発させている)