jgforceのver 0.02

リリース告知

ここで書いたjgforceだけど、
- jgforceのプロトタイプ http://d.hatena.ne.jp/tsugehara/20130430/1367294428
まあ特に誰も一緒にやろうと言ってくれる事もなく(笑)、仕方ないので一人でぼちぼち作ってた。
引っ越しでちょっと忙しくなるので、こっからは大分滞りそうだけど、まあ動ける内に程ほどの形まで持ってこうぜって事で。


よかったらこちらからどうぞ。
http://jgforce.com/

バージョンアップ内容

  1. Twitter経由でだけどログイン出来るようになった
  2. トップページの表示がマシになった
  3. ゲームプレー画面やリプレー再生画面がゴミゴミした
  4. バージョン管理機能が付いた
  5. 特に意味もなくWikiがついた
  6. 素材が最低限アップできるようになった
  7. ありえないfaviconがついた
Twitter経由でだけどログイン出来るようになった

まあログインできないとね、どうしようもないからね、一応ログイン出来るようにした。
メールアクティベーションとかが面倒なので、とりあえずTwitterのみで。


おかげでサンプルゲームのソースが覗けなくなっちゃったけど。
将来的にはゲームにライセンスの機能付けて、オープンソースのものは自由にfork出来るようにしようかなと思う。

トップページの表示がマシになった

マシっていうか、大分うざくなってますけど。

まあ以前のがこれですからね。

これよりはまあ、マシだろってことで。

ゲームプレー画面やリプレー再生画面がゴミゴミした

唐突にすげーゴミゴミした。


はてなのリサイズで見えなくなってると思うけど、なんか左から2列目と右から2列目にゴミゴミした謎コンテンツが入ってる。
これ解説すると長くなりすぎるから、ざっくり。


俺基本的にブラウザの左右に謎の余白がある中央寄せデザインって好かんくて、全画面使いたい派なんですよ。
でもゲーム画面って480x480のゲームが表示されているだけだし、この480x480以外でプレーするモードは「大きい画面で」ボタンをクリックすることになってて他に何をおくのかと。


しょうがないので、余白を計算して適当にブロックを配置するようにした。
したら、ゴミゴミしてしまいましたよ、と。
ちなみに1900ピクセルくらいあるウィンドウでやると、Wikiとかも表示したりするなど無駄に凝ってる。

バージョン管理機能が付いた

これまでは配信する→元ゲームを修正する、で、配信したデータが動かなくなるというクソ仕様だったので、元ゲームを修正しても動くようにした。
まあゲームを公開した時にリビジョン振って、公開時のデータが消えないようにしただけなんだけどね。
古いリビジョンのゲームを遊ぶ事も可能だけど、別にいらんだろって事でサポートしてない。

特に意味もなくWikiがついた

文書作成で楽が出来ないかなぁというかすかな期待を込めてWikiを入れた。
WikiMediaWikiにしようかと思ったけど、MediaWikiのソースがごつかったので修正が楽なDokuWikiにした。無駄にjgforce側とアカウント共有とかしてる。

素材が最低限アップできるようになった

ほんとに最低限ね。無いとゲーム作れねぇから。
共有出来ないけど盗用出来るくそ仕様です。あとドラッグドロップでファイルアップするのに、なんのガイドも無いから使い方難しいぞ、と。


素材利用がなんでこんなのしか出来ないかっていうと、ちゃんとやるには難しすぎるから。どう難しいかは前のエントリ見てくれ。
- jgforceの素材ライブラリについて検討してみた http://d.hatena.ne.jp/tsugehara/20130504/1367648258


この問題と関係ないタグ関連が出来てないのはただの時間切れだけど。
設計だけはちゃんとやったので、後でぼちぼち直すつもり。
ちなみに素材はアップしたら消せないので、他人様の使う時は気をつけてください。メールもらえれば個別に削除に応じます。そのうち削除機能もつけると思うけど。

ありえないfaviconがついた

faviconつけないとブラウザが謎リクエストを送ってきてセッション管理に不都合が生じたので、世界で一番手抜きなんじゃないかと思われるfaviconをつけた。
もちろん正規のfaviconのつもりではない。

現状

とりあえず開発で重い課題は以下3点かな。

  1. 素材
  2. コメント
  3. なんかツクール的なのもう一個

コメントなんとかしたいけど、どっかのサイトにくっつけるなら独自コメントって邪魔なだけだしどうしようかなって感じ。


こいつをビジネスにするためにはこの辺もやんないとね。

  1. デザイン
  2. 広告モデルをちゃんとやる。出来れば収益シェアにする
  3. サンプルゲーム充実
  4. サンプル素材充実

アドベンチャーゲームツクールでサウンドサポートしたり、商用レベルにするためには他にもいくつか課題あるけど。


さあここまで一人でやってやったぞ。誰か一緒にやろうぜ!
興味ある人はこちらまで連絡ください。
tsugehara@gmail.com


募集については一応Wikiページも作っといた。
http://jgforce.com/wiki/%E5%8D%94%E5%8A%9B%E8%80%85%E3%81%AE%E5%8B%9F%E9%9B%86