中京圏流浪紀 〜リニモ編〜

2008年12月29日の朝、愛知県名古屋市中区栄の某ネカフェを出発。
とりあえず桃華さんと一緒に最寄りの矢場町駅へ。
名駅へ向かうという桃華さん。だのでとりあえず栄駅へ。
栄駅。ここで東山線に乗り換え。
オイラも名駅へ向かっても良かったが、
名駅の逆方向へ行けばリニモに接続ということでそっちに決定w


というわけでリニモですw
愛・地球博のとき行こうかなーと思って、結局行かなかったので初リニモ
とりあえず愛・地球博記念公演を目的地にして出発。
乗客もほとんど居なかったので最前席確保w


そんな感じで愛・地球博記念公園です。







って閉まっとるがな〜www(ノ∀`)


いや、年末年始休園中なのは知ってましたよ?w(何
でも“施設が利用できない”だけで公園内には入れるだろうと思ってた。
そしたら完全閉鎖とかwww


まぁ入れないなら仕方ないのでさっさと移動ですw


というわけで八草駅到着。
こっからは愛知環状鉄道です。




       ↑
愛知環状鉄道への連絡通路から撮ったリニモさん。



オイラにとって愛知環状鉄道も初乗車。
スポフェスの豊田大会の時は名鉄利用だったからね。
とりあえず早く、それでいて安くJR移動に切り替えたかったので高蔵寺へ。

中京圏流浪紀 〜岐阜編〜

高蔵寺駅からはJR。すなわち18きっぷの出番です。
とりあえずここからのルート検索。
オイラの武器は携帯の乗換案内と
昭文社さんのコンパクト地図帳

コンパクト日本地図帳 (地図 | マップル)

コンパクト日本地図帳 (地図 | マップル)

このコンパクト地図帳、
21cm×15cmの大きさで都道府県ごとが見開き1ページで掲載されていて(北海道と新潟県のみ2ページ)
さらに市町村界がきっちり描かれているという個人的に推せる品w
また、都道府県庁所在地や主要都市の地図も掲載されているので細かいところも大丈夫w
オイラはどこに行くにもこれは確実に持って行ってますw



って話はそれじゃないw(ヲイ


地図を眺めていると、ある地名が飛び込んできた。
それは中央本線沿いにあるので高蔵寺からは一本。
ならば行くしかないでしょうw



着いたー(ヲイ


オイラが立ち寄った場所は↓

そう、2007年夏に日本の観測史上最高気温40.9℃を記録した多治見市。


ってか目的はこれだけなんですけどねw(ヲイ
オイラにとって多治見市の一番の観光スポットはそこだからwww(多治見市の方々には申し訳





さて、ここからどうするか…
とりあえず来た道戻るのはいやだから太多線でも乗ってみるかw(何
ってことで美濃太田行普通に乗車。



美濃太田
とりあえず接続待ちの間に改札を出てみるw
うむ。田舎だw(失礼
木曽川日本ライン公園にでも行ったろうかと思ったがさすがに時間がないのでキャンセルw



そんな感じで岐阜駅です(マテ


岐阜に着くと丁度お昼時だ。
駅前になんかないかなーと思ってるとオイラの目の前に高い建物があらわれた。
岐阜シティ・タワー43という名前らしい。
昇ってみますか?もちろんですともw(何
でもどうせ500円くらい取られるんだろうなぁ…
と思って行くとなんと無料(タダ)!ヽ(゚∀゚)ノ



こ れ は 推 せ る !



メシ?そんなんあとあと!ww





というわけで地上160mの景色ですw

岐阜駅周辺。再開発中のようです。



北方面。長良川が流れています。



西方面。岐阜県庁はこっち方面。



名古屋方面。かすんでてよくわからん(ヲイ





ちなみに↑はトイレの窓から撮影したものだったりwww(ヲイ



十分に高所を堪能したオイラは下界へw(ヲイ
階下にあるレストラン街で昼食です。
色々見てると飛騨牛の文字が。
やっぱり岐阜に来たからには飛騨牛よねw
そんなオイラが入ったのはひつまぶしのお店。
店のおばちゃんの「どうぞ」のひとことで入ってしまったw
まぁ美味かったから許すw(何様
ひつまぶしも名物だしねw



腹も満たされたオイラは次の目的地へ。
まぁ行き当たりばったりなんで確たる目的地なんてないんですけどね(何


というわけで名古屋方面行の電車へ。
丁度来たのは豊橋行の新快速だった。

中京圏流浪紀 〜蒲郡編〜

新快速ということでオイラの目的地は蒲郡に即決。



蒲郡到着ーw


蒲郡は2007年2月のポッシイベで来て以来。
あの時乗り換えで降りた蒲郡の雰囲気が地元に似てると感じ
今度来ることがあったら周ってみようという気分にさせたのであった。


そんな感じで念願の蒲郡市
とりあえず海岸の方へ。
それから海岸沿いの道を東へ移動。
すると竹島水族館に到着。
まぁ水族館自体は年末年始で休館中なんで入れませんし、そもそも入る気もありませんがw(マテ


ちなみにそこにはこんなものがありました。

川 ^ ロ ^)<エリカです



川 ^ ロ ^)<船みたいですよ



川 ^ ロ ^)<世界一周した船なんですって
リl|*´∀`l|<でも「絵梨佳」なんだよ


それからさらに行くと島が見えてきた

これが「竹島」。でも某国との領土問題はありません(何


この竹島は島全域が八百富神社(竹島弁天)の境内なんだそうで。
開運・安産・縁結びの神様で日本七弁財天なんだとか。
地理学的にいえば対岸の本土とは全く別の植生を持ってる島で、研究者も来たことがあるとか。


島の反対側まで行くと

こんな景色が堪能できます。
ちなみに対岸の島は大島という島。その向こうは渥美半島


ちなみにこの竹島は周囲を遊歩道で一周回ることもできます。
まぁ完全に整備されてるのは西側だけなんで東側にはいかない方が無難かなw


あと、この近くに「海辺の文学記念館」ってのがあって、すごく気になったけど無視しといた(ヲイ



そんな感じで竹島を後にするオイラ。
ラグーナ蒲郡にも行きたかったけど時間的にむりぽだったので
名古屋へと帰って行きました。

中京圏流浪紀 〜名古屋編〜

名古屋市へと帰ってきたオイラ。
とりあえず熱田へと向かうことに。
まぁ熱田といえばもちろん熱田神宮ですよね。
というわけでお参りしときました。

年越しも近いということで、正月準備がかなりされてましたね。



さぁ次に行きましょう。
南門から出て伝馬町から名城線に乗り込み一路名古屋城へ。
市役所駅に着いてみると辺りはもう夕闇。


とりあえず名古屋城内へ
…入れずw(ノ∀`)
どうやらここも年末年始休業中とのことw
仕方がないので隣の愛知県体育館推し(何



さて次だw


名駅へ移動しハロヲタ活動ですw
つまりアレですねw

というわけで名古屋店、移転後初ハロショです。



リゾナントブルーの衣装が飾ってたんで盗撮www(コラ


とりあえず在庫があるこんこん写真とプッチベスト9を購入。



その後名駅のいつも行くレストランでいつも食うみそかつ定食を戴き、
ゲーセンでAn×Anして時間調整。
そしてまた矢場町の巣に入っていったのであった…

1日目まとめ

というわけでこの日は…

宿泊

訪問

冰淇淋少女組。

というわけで冰淇淋少女組。というキーワードを作ってみたw
そこでちょっと調べたんですが、
「冰淇淋」ってアイスクリームじゃなくて“ソフトクリーム”だったんですねw
ちなみにアイスクリームは「冰激凌」


ま、それだけなんですけどw




やっぱレイレイだなwww