肥後絣と瑞鷹(ずいよう)

改めて言うのも何ですが(^_^;
私は旅先で染織と酒肴を訪ねています

その土地の染織(着物)を着て
その土地の肴で酒を呑み
その土地の方と語らう、、、
これが最高に愉しい酒が呑めるんですよね(^^)
1月5日6日で熊本を訪れ
熊本在住の着物仲間
浮線蝶さんの御案内で
染織は肥後絣
肴は馬(肉とホルモン)と太平燕(たいぴーえん)
酒は熊本市川尻の酒蔵
瑞鷹酒造株式会社」を訪ねました

馬と肥後絣については
5日6日の更新に記載しましたので
本日は酒蔵を中心に(^^)

浮線蝶さんの きもの暮らしの城
http://www008.upp.so-net.ne.jp/fusencyou/

酒蔵資料館

熊本には香露というお酒を造っている
熊本酒造研究所があり
日本酒の酵母の90%は
熊本で作られているそうです
また吟醸酒を開発したのも
熊本酒造研究所だそうです
研究所は瑞鷹酒造さんの一部門として始まったそうで
新年に最初に訪れる事ができたのは
酒の神様のおみちびき?
かもしれません(^^)