播州織

播州織を着てお出かけ

帯は卵色の博多献上

ここ最近
歯の治療をしていて
あまり遠出をせず
着物もポリに頼りがちでしたが
歯医者さんがよいも一段落
陽気もよくなりましたし
今日はフラリと出かけてみますか(^^)

京木綿・乙さんの羽織とあわせて
春色にまとまりました(^^)

足元は畳表の雪駄

刺繍紋

西宮の染織工房勝部さんへ
刺繍紋のサイズ確認に

白山紬と春江ちりめんに
刺繍の一つ紋を入れて
略礼装を兼ねた洒落着にする予定です

ttanabe家には代々伝わる家紋が無いので
この家紋はttanabeの父がデザインしたものです
紋帳にはまず載っていませんので
洒落紋と言っても通用しますなぁ(^^)

サクッと買って
サッと着られる
既製品の着物も良いですが
白生地から
染める色を選んで
刺繍紋のサイズを確認して
のんびりと誂えていただくのも良いですね(^^)

ベルギービール

去年からの課題?だった
ベルギービールを呑みに
梅田ドルフィンさんへ

ステラアルトワの樽生
うんまいねぇ
口あたり軽やかなのに
味わいとコクがあるよ

レフと
はまぐりのホワイトビール蒸し
ベルギーの定番料理ムール貝のビール蒸しが季節で無いため
雛祭りにちなんだ蛤を使っているところが
うれしいねぇ(^^)

それにつけても
レフはうまいなぁ
かおり豊かで温度で
かおりと味わいが複雑に変化するから
レフだけ呑んでも呑みあきないぞ(^^)

昼呑み屋さんが
比較的すいている
2時前後を狙って来ましたが
図書館でゆったりと本を読んでいる雰囲気です
女性一人でも
煩わしく無く立ち寄れます

やたらグラスが持ちやすいねん
ステラアルトワのグラスは親指の位置があるし
レフは太いし

ヒューガルデンホワイト
これはttanabeの好きなバァイスタイプ
澱がらみビールではないですか(T_T)
フリテンを単なるフライドポテトと侮るなかれ
ラウンドフェイサー並に
丸みを帯びた断面
メークイン系のきめ細やかさに
マヨネーズに練り込まれたマスタード
思わず植田まさし
フリテン君がアニメ化された時の主題歌思い出す旨さです(ポリポリ)

オイスターバー

これも昨年の課題?だった
オイスターバーへ
今年は日生の牡蠣も食べられなかったので
酔い機会
狙いとおり14:00〜16:00は真呑み助も
お洒落系呑み食事ニストも皆無の時間帯(^_^;
マルチ呑み経験値稼ぎ中の
末端呑み助は
この時間帯にマイペースで頑張れ(俺)

酒はルネ・マニュエル・シャブリ
牡蠣は
兵庫県産真牡蠣
タスマニアキャッツ・アイ
ニュージーランドオイスター

三種類のソースの牡蠣フライ
えぇと
だいたい13:30〜16:30くらいまでが
打つ呑み助にも買う呑み助にも
カップルにもファミリーにも重ならない
呑み呑み助のテリトリー

今日の?おさらい

さくらんぼフレーバー入りの生ビールは
花見の後に楽しもう!
エスカルゴと白ワイン(もしくはシャンパン)は梅雨時に
純粋な呑み助なら昼飯時を外した
市場が終わる朝から夕方までが外呑みタイム