一見楽着

数年前にネットショップで手に入れた
一見楽着です
手先とタレが紐になっています
乱暴な言い方をすれば
兵児帯兵児帯の部分が紐になっています



米沢の織元さんが提案された木綿の帯です


米沢織 宝来屋
http://yoneori-houraiya.jp/men/dress.html
http://yoneori-houraiya.jp/men/list.html


山形つながりで
阿古耶木綿にあわせてみました



紐で結ぶため
「初心者向けの帯」としてセールスされていたお店が多くありました
確かにそうした側面もありますが
紐の結び方によって
様々な表情・変化をつけられる
面白い帯です



帯部分もやわらかく
結び目による制約が無いため
結んだ後に帯の裏側を出したり
帯から紐に変化する編み目の部分を見せたり
様々なアレンジが愉しめます
自分の発想次第で
もっともっと楽しめそうな
そんな帯です

ダブル貝の口

昨日思いついた帯結び
「ダブル貝の口」を試してみました(^_^;



女性の創作帯結びに
半巾帯を二本使った結び方があります
同じように角帯を二本使って結び目を二つ作ってみました


一本目は両方の端を半分に折って二つの手先を作り
二本目は一本目に重ねて巻いて二つのタレを作っています


♪ダブル貝の口〜
着物のベルト〜



コチラは二つの手とタレを交差させて結んだ場合
コチラは厳しいかな(^_^;いや薄い角帯を使うといけるかも?
実際に着て出かけるかはともかく
こうして帯結びを試行錯誤するのは愉しいですなぁ(^^)



ダブル貝の口の発想元は
V3では無くて秋から始まる新番組


仮面ライダーW
http://www.tv-asahi.co.jp/double/


片身がわりの着物に
結び目が「W」に見える帯結びをした
仮面ライダーWコーディネート」ができないかな?と思って試してみました(^_^;
結果的にW字にならなかったので失敗ですが
二本使いの帯結び
意外に色々遊べそうです

2009年度ミスユニバース ナショナルコスチューム

続報です衣装変更されました

ミス・ユニバース “民族衣装”で美を競う
MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090811/amr0908111638008-n1.htm

帯を高く評価されている方もいらっしゃるようですね
織元さんは舞台衣装の帯だけでなく
洒落着としての帯も提案されています
淡い色あいの洒落帯は
舞台衣装とは
また味わいが異なりますので
帯に興味を持たれた方は
一度ご覧になる事をお勧めします


「仮に」着物に文化・伝統と言う何かがあって
守っていかなければならないのであれば
そうした洒落帯を普段使いする事が一番だと思います


角帯は5片貝、、、もしくは1.2館山から
私にはおいそれとは手が出ませんが
手に入れて使われている方がいるからこそ
いままで織元さんが作り続けてこられたのでしょうね
改めて着続けてきた先人に感謝します
世界標準的には
着物は女性の衣服と受け取られているようですが
半分は男の物なので
忘れ無いでね(^^)

二軒目

80年代の曲がかかって
メッさ愉しい
オーミスターブルーは名曲やけど
ロングロングアゴーツゥエンティワンセンチュリィの返歌の方が
ttanabe好み(^^)
失われたモノを嘆くより
遺されたモノを慶ぼうよ
そして愉しもうよ
共有できる喜びが
明日を培う原動力やん