それは2月12日の事でした

岡洋の趣味に付き合って朗読劇を観に行きましたよ〜。

「戦国ブログ型朗読劇 SAMURAI.COM 叢雲」
であります!
なんでも「新感覚朗読劇」らしいのですが
ぶっちゃけ、朗読劇を見たことないので、どのへんが新感覚なのかはわからなかったのですがね(苦笑


会場は浅草公会堂でした。
折角浅草に行くのに観光しない手はないよね〜ってことで
舞台は夕方からだったのですが、昼頃に待ち合わせて浅草でランチです。

浅草らしく(?)天ぷら屋さんで頂きました。
叢雲の演出家である文翁さんおススメの店です。
割とリーズナブルなお値段で美味しかったです。
午後は仲見世通りをぶらぶら。

スカイツリーもバッチリみえましたよ!
この頃はまだ完成してなかったんですよねー。

浅草寺にもお参り。
今年2回目のおみくじを引きました・・・・・。
・・・・・が。
凶!!
花園神社では大吉だったのに〜。
神を信じるべきか仏を信じるべきか・・・・(笑


さてさて6時からはメインイベントです。
人気声優の舞台なせいか、客層は見事に若い女子だらけ!
内容はタイトル通り、戦国時代を舞台に
「もしブログ文化が存在したら・・・」という仮定の下
石田三成大谷吉継を中心としたストーリーであります。
冒頭で書いたとおり、完全!付き合いでいったのですが
プロによる和楽器の生演奏や殺陣など、生で見る甲斐ある舞台でしたねー。
オープニングの演奏から、朗読中のBGMまですべて生演奏で大迫力でした。
やっぱ、ライブ感っていいなーと思いましたね。
その分チケット代もそれなりでしたけどね〜(^^ゞ