昨年末、僕がJ・COM株で大もうけしていたらコニミノ株を買い占め

(道楽で)カメラ・フィルム事業に力を注がせることができたのに、つくづく残念だ。


【コニミノ、カメラ事業から撤退】
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2006/0119_04_01.html


20歳の頃、叔父が譲ってくれたミノルタのX-700で初めてMF一眼レフに触れ、
少しずつではあったけれど写真をおぼえていった僕としては、このニュースは
残念でならない。
しかも、コニミノの社長の発言がなんとも…
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060119da001da&cp=1


3年かけて縮小する予定を3ヶ月に縮めるな!
と、つっこんでおく。

カメラの思い出

地味だけど使い勝手の良いカメラを出す、というのが
僕のミノルタコニカの印象だった。


大学のフォトジャーナリズムの課題のために
被写体を求めてサンフランシスコの街を歩いた。
あの時は、ミノルタX-700と50mm。


リフトから降り、スキーで麓まで滑り降りる前に
山頂からの眺めを小さいカメラで写した。
あれは(フレキ切れを恐れつつも)コニカBig mini。


子供の頃、父親がコンパクトではない本格的なカメラを買ってきた。
大きなレンズが付いていて、子供心にすごいと感動した。
あれは、ミノルタ7700iと(今にして思えば平凡なスペックの)ズームレンズ。


記憶と共にあったミノルタコニカのカメラ。
単なるセンチメントだと知りつつも、
こういうニュースは、ちょっと悲しい。


無くても困らないけれど、あったら便利

いまさら現場監督 28WB ECO オートデートが欲しいと思う僕は
どうかしているのだろうか。そうそう、ミノルタのオートメーター関係は
どうなるのだろう…。カラーメーターとか使っている人多いはず。


α7のボディが新品で5万円というのは安すぎる。
http://www.ogisaku.com/pl-ltd01.htm#mtokka

ZFマウント、来月発売予定

発売が思っていたよりもずっと早かった。
あと、思っていたより安い、けれど高い(微妙なニュアンス)
http://www.ogisaku.com/news.htm#cosina


X-700のファインダーが明るくて好きなので
M42マウントで付けるのもありかもしれない(でも買わないと思う)
http://b1.alt-r.com/zc/view.php3?m=1&n=23&p=484


またカメラの話か…。