「芸術的傑作、近代史の崇高なる被造物」としてのプロレタリアート

マルクス資本論 (3) (国民文庫 25)』(p.433)、
第24章「いわゆる本源的蓄積」より:

 資本主義的生産様式の「永久的自然法則」を解き放ち、労働者と労働諸条件との分離過程を完成し、一方の極では社会の生産手段と生活手段を資本に転化させ、反対の極では民衆を賃金労働者に、自由な「労働貧民」に、この近代史の芸術作品*1に、転化させるということは、こんなにも骨の折れることだったのである。もしも貨幣は、オジエ*2の言うように、「ほおに血のあざをつけてこの世に生まれてくる」のだとすれば、資本は、頭から爪先まで毛穴という毛穴から血と汚物をしたたらせながら生まれてくるのである。

この箇所のドイツ語原文を確認すると

 Tantae molis erat*3 , die "ewigen Naturgesetze" der kapitalistischen Produktionsweise zu entbinden, den Scheidungsprozeß zwischen Arbeitern und Arbeitsbedingungen zu vollziehn, auf dem einen Pol die gesellschaftlichen Produktions- und Lebensmittel in Kapital zu verwandeln, auf dem Gegenpol die Volksmasse in Lohnarbeiter, in freie "arbeitende Arme", dies Kunstprodukt der modernen Geschichte. Wenn das Geld, nach Augier, "mit natürlichen Blutflecken auf einer Backe zur Welt kommt" so das Kapital von Kopf bis Zeh, aus allen Poren, blut- und schmutztriefend.

この同じ個所を、マルクスによる修正を経たフランス語版で見ると:

 Tantœ molis erat ! Voilà de quel prix nous avons payé nos conquêtes ; voilà ce qu’il en a coûté pour dégager les « lois éternelles et naturelles » de la production capitaliste, pour consommer le divorce du travailleur d’avec les conditions du travail, pour transformer celles-ci en capital, et la masse du peuple en salariés, en pauvres industrieux (labouring poor), chef-d’œuvre de l’art, création sublime de l’histoire moderne. Si, d’après Augier, c’est « avec des taches naturelles de sang, sur une de ses faces » que « l’argent est venu au monde », le capital y arrive suant le sang et la boue par tous les pores.

「芸術的傑作、近代史の崇高なる被造物」*4


マルクスは単にブルジョアを規範的に攻撃したのではなくて、等価交換と価値形態からの必然的展開として「こういう存在が出てきてしまう」という話をしてる。



*1:資本論 (3) (国民文庫 25)』p.433では Kunstprodukt を単に「作品」と訳している。

*2:マリ・オジエ(Marie Augier), "公信用について(Du Crédit Public)",Paris 1842

*3:「こんなにも骨の折れることだった」。マルクスはここでウェルギリウス『アイネーシス』の言葉を転用している。つまり「ローマの建国はこんなにも骨の折れることだった」(Tantae molis erat Romanam condere gentem.)【以上は『資本論 (3) (国民文庫 25)』p.469 の訳者注解より】

*4:本エントリの最初の気づきは 表三郎「労働と所有の分離 マルクス階級論の核心は何か(上)」(『現代の理論』No.11, 1974年)に依拠している。