葛飾柴又散歩 その一

休日。この日は元同期のCさんと二人「葛飾柴又」を散策に出かけた。
12時に待ち合わせ。電車を乗り継いで「金町駅」で下車。
そこからてくてく歩くと「帝釈天参道」に到着〜!

このクソ寒い中、お参りに来られる方々が多いのでビックリ!(人のこと言えるか!)


死ぬ程お腹が空いてたので、お参りは後回しにしてとりあえずごはん(爆)!
「あったかいもの食べたいよね〜」ということで、参道沿いの「そば処・やぶ忠」に入る。
ということで今日のランチ

天せいろ(Cさん)&かもせいろ(私)
温かいの食べるつもりが、隣席の「せいろ」に目を奪われ、口が勝手に冷たいの頼んでた(爆)。
でもおそば美味しかった〜!太めでしこしこ。しかも結構量多め。
鴨汁も鴨・葱がふんだんに入っていて、お腹も大満足〜!!(クーラン)

葛飾柴又散歩 その二

とりあえず胃袋が落ち着いたところで、ようやくお参りに(笑)。

お店を覗き見しながら参道を歩いていくと「二天門」が見えてきます。
人が多くてなかなかベストショットがキマらず。って、写真思いっきり傾いとるがな(笑)。

近寄って見るとかなり精巧な細工をしていることがよく分ります。ずっと見ていたくなる感じ。

「帝釈堂」でお参り。松が被さって微妙に見えるかもしらんが、こちら「瑞龍の松」という
大層立派なものなので、くれぐれも「邪魔!」とか思わないように!(←バカ)
帝釈堂を飾る木彫群も本当に素晴らしいです。

境内はこじんまりしながらも見所あり。こういうの↑もあったな。
三人のお子が何かを背負っている、の図?(無知ですみません)
よう分らんが妙に気に入り、この周りを何周もしたあげくのベストショット(爆)。

「大鐘楼」を激写するも、肝心の鐘が写らず(泣)。
男はつらいよ」には必ずこの大鐘楼の効果音が挿入されているそう。生音聞きたかったな。

葛飾柴又散歩 その三

お参りを済ますと柴又を散策。参道で早速お団子食べ歩き(爆)!
 
草団子(Cさん)&焼き団子(私)
いつもは「みたらし」って食べないんだけど、焼いてたお母さんの手捌きに見とれ思わず頼む。
しっかり甘くて、食べ終わるとずっしりキます(笑)。



参道に沿って歩いていくと「柴又駅」が突如現れる。筆書きの駅名に風情が。

ご存知「寅さん」がお出迎え〜!!映画の寅さんはいつもフラレてたけど、
ここの寅さんはモテモテで、殆どの時間誰かと2ショット写真に納まっていた(笑)。
寅さん一人になったわずかの隙をついて激写〜(爆)!!
ここで、Cさんから「実は寅さんを最後まで観たことは一度もない」と打ち明けられる(笑)。
そうか〜。確かにそういう人多いかもなあ。かくいう私もあまり観てるほうではないし。
好きなのはコレ↓ですかね。

第33作 男はつらいよ 夜霧にむせぶ寅次郎 HDリマスター版 [DVD]

第33作 男はつらいよ 夜霧にむせぶ寅次郎 HDリマスター版 [DVD]



葛飾と言えばこの方も忘れちゃいけない「両さん」!

なぜか「見ザル・言わザル・聞かザル」もいた。そういえば「帝釈天」の境内で猿回しやってました。

葛飾柴又散歩 その四

楽しく散策していたが、吹きっさらしの風の中をずっと歩いていたので体が冷え切ってきた。
柴又街道沿いを歩き、Cさんおススメの「お菓子屋 ビスキュイ」というお店に入る。

とても可愛らしい外観のケーキ屋さんで、奥に小さめのカフェスペースがあります。
少し待ったけど、なんとか滑り込めた。ケーキがどれも美味しそうで真剣に悩む。
 飲み物はCさんが「ブレンドコーヒー」
 わたしは「とよのか苺&ピーチの紅茶」
ケーキがすっごいカワイくて美味しかった(でも名前忘れた・泣)。
しかも焼き菓子二個はなんとサービス!これもめちゃくちゃ美味しかった。
さっき団子食べてお腹一杯だったはずなのに、あっさり胃袋に収まる(笑)。
ケーキショップにも行ってみたけど人気のお店みたいで大混雑。
ホールケーキもカワイイデザインのものが何種類もあり、値段も良心的。
このお店の近所に住んでいる方々が本当に羨ましかった。

お店の外観を描いたイラスト。ホントにイラスト通りの可愛らしいお店でした。また来たいです。

葛飾柴又散歩 その五

暖を取り外に出るともうすっかり日も傾いている。
食べすぎでお腹が苦しいので腹ごなしがてら「金町駅」まで歩く。
途中、柴又七福神の一つ、布袋様を祭っている良観寺にお参り。
暗い中見るとこわっ(←バチアタリ)。
かなりでかい像、そしてメタボな腹だった。
この腹を、両手で時計回りに三回撫でながら願い事を祈ると叶うらしいです。
私もしっかり撫でさすって参りました。


その後、電車を乗り継いでのんびりと帰路に着き、Cさんの最寄り駅近くの居酒屋で二次会。
Cさんが最近買った「ガラスの仮面」24巻(文庫版)の話で盛り上がる。
私が学生の時に最終章が始まったはずなのにいまだ続く大作。
その間我々二人、今では真澄さんの年齢を軽く超えていることに衝撃を受ける。
それにしてもあんな貫禄のある20代いないよ(笑)。


遅くまで盛り上がって解散。Cさんありがとね。とても楽しかったです。
次回の街散策もよろしく!(クーラン)