いや、このエントリはソースコードがガーッて来るヤツではないので安心してくださいw。
Pythonはじめて一ヶ月たったので、ちょっと現時点での感想とか。

  • 軽い。ほんとーに。すぐプログラムを書き始めるのに最適。
  • 標準ライブラリが豊富。かつちゃんとOS間の互換性がとれてる。ワイヤーフレームのプログラムは会社のWindows機で動きました*1
  • プロトタイプを作るには最適。私がやってるのはGUI系だけど、WEB系も楽そうな匂いがプンプンする。
  • って言うか、Python自体の習得が非常に楽だった。Perlを勉強した時に近い。あれも習得の楽なプログラム言語だったが、Pythonの方がファーストインプレッションはよかった*2
  • と言うわけで、Pythonおすすめ。マジおすすめ。Google App Engineとかでも採用されたし、現在進行中でPythonの時代が到来中に違いない。
  • 追記。Pythonのコード短い。私の書いたサンプルプログラムは大抵百行そこそこ。それでもそれなりにおもしろいものがかける。もっとテクニカルに、おもしろくすることも可能そうだけど、とりあえずこーいうのができるよ、系のサンプルだからそっちはあえて詰め込まなかった。

*1:その後、Qt/C++で似たようなプログラムを書いた

*2:私も初めてPerl見たときは「ナニコレ?」とか思ったんだよ

実はプログラミングScheme高速フーリエ変換のサンプルが載ってたんで参考にしてPythonで書き直して、SciPy依存しないようにしようかとも思ったんだけど、理解不能だったw。
いや、真面目に勉強していなかったアホの子の俺にはわかりませんでした。

プログラミング言語SCHEME

プログラミング言語SCHEME

  • 作者: R.ケントディヴィグ,R.Kent Dybvig,村上雅章
  • 出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション
  • 発売日: 2000/05
  • メディア: 単行本
  • 購入: 2人 クリック: 71回
  • この商品を含むブログ (20件) を見る