waigani's diary

QGISを中心にFOSS4Gをいじくる

Excel方眼紙と基盤地図情報数値標高モデル

この記事は、Excel方眼紙 Advent Calendar 2013 5日目のものです。
Excel方眼紙の整然と並んだ枠を見ていたら、DEM(wikipedia:数値標高モデル)を読み込んでみたくなったのでやってみます。

データの準備

少々小難しい話が続きます。しつれい。

国土地理院基盤地図情報ダウンロードサービスから数値標高モデル(JPGIS形式)をダウンロードします。詳細は省きますが、10mメッシュは1ファイルに含まれる格子数が多くなってしまうので、5mにしておきます。

最近は基盤地図情報ダウンロードサービス国土数値情報ダウンロードサービスから様々な情報が手に入りますので、これを機会にチェックしておきましょう。利用規約もちゃんと読もうね。

さてJPGIS形式のデータをダウンロードしてきましたが、このままではExcelに読み込めません。Excelでの表示に適したフォーマットに変換する必要があります。
地理情報を扱う際にフォーマット変換で困ったときはGDAL/OGRと決まっています。ここでさらに問題が、GDAL/OGRはJPGISに対応していません。
でも大丈夫、オープンソース地理空間情報を扱うソフトウェアを支援するOSGeo財団日本支部から、JPGIS対応のGDAL/OGRが公開されています。

基盤地図対応GDAL/OGRのバイナリをダウンロードしましょう。
解凍後のディレクトリには下記ファイルが入っています。

このうちのgdal.batを起動します。
qgis1.9.batを起動して、基盤地図情報数値標高データを読み込んでスタイル設定すると、それだけで話が終わってしまうので、ここでは起動しません。

gdal.batを起動すると、コマンドプロンプトになります。gdal_translateというプログラムを使用して

gdal_translate -of AAIGrid FG-JPS-6542-52-00-DEM5B-20090901.xml test.asc 

といった感じで、ダウンロードしてきた数値標高データ(FG-JPS-6542-52-00-DEM5B-20090901.xml)を、ASCII Gridwikipedia:en:Esri_gridという形式に変換します。

Excel

「ファイル」→「開く」から変換済みのファイルを選択して、"カンマやタブなどの区切り文字によって・・・"として"スペース"で区切られたデータとして読み込みましょう。

最初の方にヘッダ情報が入りますが、要らないので削除しちゃってOKです。

方眼紙の高さと幅はお好みですが、思い切って1ピクセルくらいにしちゃいましょうか。

方眼紙の設定が終わったら、シート全体を選択しておいた上で、「条件付き書式」→「新しい書式ルール」を選びましょう。3色スケールがお勧めです。

あなたのExcel上で、標高値帯で色分けされた段彩図を表示することが出来ます。

良い子は真似しないでね。