全国社寺保険代理店協議会研in奈良

world-hoken2009-03-14






















2009,3,12〜13
奈良で研修会があり、参加いたしました。
NPO法人日本伝統建築技術保存会会長、西澤さま(滋賀県大津市)の講演が奈良商工会議所にてあり、
奈良時代平安時代室町時代、江戸時代等の建築構造違いの説明研修のあと、
東大寺を見学いたしました。
小学校の修学旅行以来、3回目? かと思いますが、建物について時代時代の違い、大きな石の
上に乗せたおきな重ね合わせた柱、昔は大きな木を切るノコギリは木を直角に切るノコギリはあっても
木を縦向きに切るノコは無く、楔(くさび)を打ち込んで縦に割ってそれらを大きな丸い柱としたとの
事、大仏殿の後方には2mもある1本の柱の見本があった。