日経ネットワーク

メモリ


見出しがSIPとファイアフォックスてっとこみると、結構エンドユーザー向けの雑誌なんだね。

追記

もくじ を見てみると全部ネットで読めるようなことばかり,これにお金を出す気にはなれないな.
しかも,

HTMLにスクリプトを埋め込み,ユーザー管理ページを作るる

るるってなんだよ.

下ネタっす↓

126 :番組の途中ですが名無しです :05/03/02
姉ちゃんにオナホール見つかった事ならある
PCの部品だよ!とか咄嗟に言い訳したんだけど
目の前で指ずぼずぼ入れられて
コレ気持ちいいの?
って聞かれたorz



130 :番組の途中ですが名無しです :05/03/02
高1の時、エロ本持ってトイレでヌイたことがあるんだが、
そのまま洗面所に置き忘れた。
朝、親父が部屋に来るなり、
「しまっとけよ!」って言ってポンと俺の目の前において去った。
俺はエロ本見つけられて動転してたが「ああ、悪い」とだけ返事しておいた。

そのまま、何事もなかったかのように朝食。
親父に漢をみた。

数日後、探し物をしていて親父のエロ本を見つけた。
露出ものだった。
親父に漢をみた。

メモリめも

最近のメモリの相場を調べてみた.
単品ページ


DDR SDRAM PC3200 512MB (JEDECスタンダード) バルク品

デスクトップ用/184pin/DDR-SDRAM/DDR400/PC3200/512MB
ノーブランド
販売価格
\6,980(税込)
通販No
1358850
在庫

DDR512M/PC3200/CL2.5(BLK)

販売価格
税込 \6,793
在庫
種類
DDR-SDRAM
容量
512MB
仕様
PC3200 CL2.5

習慣少年ジャンプ

久しぶりにジャンプを読んだ.何週間ぶりかに読んだ.
HXHが載っているのを見て自分は凄い幸運なんじゃないかと思った.読まないけど.

ぱらぱらめくっていると知っている漫画がほとんど無い.
ジャガーとこちかめくらいしか読んでないんだけど,ジャンプってほんとんど絵が下手だね.ぬーべー書いてた人とかひどいじゃん.一番マシなのはアイシールドかな?
週間で一本書いていくってのはきついのかなぁ.

うまい棒15本セット

買ってきた.
まずはたこ焼き味から.

たこ焼き
普通.一番味が濃くておいしい.
チーズ
臭い.匂いばっかりで味があんまりない.あと,歯にすごくくっつく.
サラダ
どこがサラダ味なのか謎だが.昔から好き.一番後を引く味かも.
チキンカレー
初めて食べたが意外とうまい.完成度が高い.これは「うまい棒」にするより,普通のスナックとして売ったほうがいいかも.
コーンポタージュ
これの凄いところは「味の再現」.ほんとうにコーンポタージュの味がする.
とんかつソース
まず開いた瞬間「ウェ」って思う.見た目がよくない.ソースがまだらについている.味は「マズいキャベツ太郎」って感じ.当然おいしくない.

三分の一食べて

うまい棒は当たり外れがあるなぁ」っていうのが感想.うまいのはうまいけど,まずいのはほんとにまずいね.そのまずいのを食べれる程度にまで質の底上げをしてほしい.

エビ・マヨネーズ
普通.エビの味はしない.ちょっとかわったマヨネーズがかかってる感じ.味がしつこいから沢山は食べたくない.
かばやき
見た目がテカテカしてる.匂いが独特.おいしくない.一本食べたら二本目は絶対食べない.
めんたい
辛くない.めんたいだから辛いのを売りにしてるわけじゃないのかも.味に特徴がなくて中途半端.味が強くないから何本か食べれるけど食べてて楽しくない感じ.
チョコレート
そんな悪いチョコレート使ってるわけじゃないっぽくて美味しい.でもチョコレート+スカスカのスナックで凄く口が渇く.

残りの味

意図的に避けていた数本が残った.
まずは,100%まずいとしっている「サラミ」と「テリヤキバーガー」
明らかに落とし穴な「なっとう」
得体の知れない「キャラメル」
「チョコレート」から期待できるかもしれない「ココア」

んー,次はキャラメルからいくか.
たぶんサラミとテリヤキは捨てる.ほんとまずいから.

ココア
袋開けた瞬間.「うわぁ,うんこでたぁ」.食感が最悪.ココアの特徴をまったく捉えていなくて,よくわからない味になっている.「ココアのような何か」ってかんじ.まずい.
キャラメル
これまた見た目テカテカ.まずそう.うぇ,まずい.キャラメルとスナックの相性が最悪.捨てる.

あと一個

怖くて「なっとう」に手が出せないとです.

EVEREST

EVEREST Home Edition v2.00.233 Beta

【説明】
最も正確なシステム情報と診断機能を提供します。オンライン機能、メモリベンチマーク、ハードウェアモニタリング、低レベルのハードウェア情報も含んでいます。

特徴

補完-インテリセンス

長いファイル名入力は「Tab」キーで補完しよう
コマンドラインディレクトリやファイル名を入力する場合,アルファベットを1字ずつ間違いなく注意しながら入力していないだろうか。。
Linuxbashを始めとするシェルでは,ファイル名の補完機能を使うと入力が楽になる。。
うる覚えのファイル名でも,頭のほうの数文字を入力して「Tab」キーを押してみよう。。
対象となるディレクトリ内などで該当するファイル(ディレクトリ)が補完される。。
また,「Tab」キーを2回押すと,該当するファイルが一覧表示される。
インテリセンス 【IntelliSense】
Microsoft社のソフトウェアに搭載されている入力支援機能。入力候補の表示によるオートコンプリート機能、タイプミス補正機能(オートコレクト)などを総称した呼び方である。IntelliSenseはInternet Explorer、開発ツールのVisual Studio、オフィススイートのMicrosoft Officeなどに搭載されている。ちなみに、IntelliSenseの効果が最も高いのはVisual Studioのプログラミング支援機能だといわれており、複雑なクラス名や変数名を状況に合わせて候補表示できることにより、生産性の向上に大きく貢献したとされている。