加藤仁「宿澤広朗ーー運を支配した男」

宿澤広朗 運を支配した男

宿澤広朗 運を支配した男

 早稲田大学ラグビー部黄金時代の伝説的スクラム・ハーフで、テストマッチスコットランドを破った日本代表監督。で、三井住友銀行でも専務まで登りながら、急逝した人。文武両道の代表みたいな人だったけど、この本を読むと、孤高の人でもあった。ラグビーでの活躍は知っていたが、三井住友での働きぶりは知らなかった。ディーラーという印象があったのだが、松下興産問題を処理も担当していたんだ。う〜む。亡くなったときは、法人顧客の課題解決をめざすCA(コーポレート・アドバイザリー)本部を担当していた。為替、債券ディーリングの実戦経験もあるし、マーケットがわかる初めての銀行の頭取が誕生していたかもしれなかったのか。ラグビーだけではなくて、金融界、経済界にとっても大事な人を失ってしまったんだなあーーと、改めて思う。

東京ディズニーランドでシステム障害

9日午後6時半ごろ、「東京ディズニーランド」(千葉県浦安市)で、電気系統のトラブルによるシステム障害が起き、「ビッグサンダー・マウンテン」など大半のアトラクションが非常停止した。運営会社のオリエンタルランド広報部によると、最大で25のアトラクションが一時停止し、通常の閉園時間の午後10時時点で3つが復旧しなかった。停止したアトラクションはバックアップシステムを作動させ、安全なところまで移動させたため、けが人などは出ていないという。

 東京ディズニーランドでも、こうした事故が起きるんだなあ。「電気系統のトラブルによるシステム障害」というが、これほど広範囲な影響があったということは、電気系統というよりも、システムの問題のほうが大きかったのだろうか。

柔道嘉納杯、井上康生、石井に敗れる

柔道の嘉納治五郎杯東京国際大会2007ワールドグランプリ(朝日新聞社など特別後援)最終日は9日、東京体育館で男女の5階級が行われ、男子100キロ超級は決勝で昨年の全日本王者・石井慧(さとし)(国士大)が井上康生綜合警備保障)を破って優勝した。100キロ級では小林大輔(日大)が勝った。

 井上が負けたとはいっても「指導」ひとつの差だからなあ。指導ひとつの差だったら、延長戦とか、別のルールをつくれないのだろうか。何だか、格闘技としては・・・。