衆院補選、「ラーメン屋でもいいから推薦を取れ」って、ラーメン屋さんって「でも」なの?

 朝日新聞の10月13日付けの朝刊に、昨日告示された衆議院北海道5区補選の現地ルポが載っていた。民主党の議員が教員組合の違法献金事件で辞職したのに伴なう補欠選挙内閣改造を終えた菅政権としては初めての国政選挙。加えて、自民党は、昨年の総選挙で小選挙区敗戦、比例代表衆院の座を得た町村信孝氏が議員を辞職して改めて小選挙区に挑む。そんなこんなで注目の選挙。
 常識的には、知名度も高い町村氏の楽勝という風に思えるのだが、それほど単純ではないらしい。朝日の現地ルポの大見出しは<票いずこ、民・自迷走>。民主党側の見出しは<「利益誘導」批判していたのに.../民主、業界頼みにシフト>。一方、自民党側は<「ラーメン屋の推薦も取れ」/町村氏、必死の地元回り>。この自民党の見出しだけでも「?」だったのだが、記事の一節にこんなところがある。

 「ラーメン屋でもいいから推薦を取り付けろ」。大きな組織の支持を期待できない町村陣営が出した号令は、鬼気迫るものがある。「回ったことのない有権者を掘り起こす。『ブ・ナロード(民衆の中へ)作戦』だ」と言う。

 ブ・ナロード!。人民のもとへ!ーー21世紀の政治活動で,この言葉を聞くとは...。ロシア史の本みたいな...。町村陣営は「ナロードニキ」か(ウィキペディアの「ナロードニキ」解説はこちら => http://goo.gl/1Tru)。自分たちは知識人、無知蒙昧な大衆を先導する前衛なんだろうか、とツッコミをいれてみたくなる。その文脈で「ラーメン屋でも」という話になるんだろうか。「でも」って、北海道のラーメンといったら立派な地場産業ではないんだろうか。「外食+観光」のハイブリッド産業ではないか。「ラーメン屋でも」って、北海道最下層に位置づけられてしまうわけ?。ちょっとなあ。
 テレビだけの印象で語ってはいけないんだろうけど、町村氏には、人を見下した言動をするエリート意識の塊のような人というイメージがある。現代はイメージの時代だから、選挙ともなれば、その負のイメージを打ち消すことが重要で、そのことを訴えたかったのかもしれないが、陣営の言葉遣いがエリート意識を露呈することになってしまっている。
 政治の世界で生きているんだから、言葉には気をつけないと。まあ、その言葉をそのまま書いて、見出しにまでしてしまう朝日もすごいけど。記者の意識が陣営と同化してしまって、これだけ大衆とともに頑張っているんですという美談的意味合いで使っているのか、それとも、エリート意識を際だたせるために意地悪で使っているのか、わからないなあ。

犬にも楽観主義者(犬)と悲観主義者(犬)がいる

英国の研究チームによると、犬にも楽観的なタイプと悲観的なタイプがおり、その性格は飼い主の留守中の行動にも現れるという。研究を率いた英ブリストル大学のマイク・メンドル教授は、「人間の心理状態は判断に影響を及ぼし、幸せな人は曖昧な状況を楽観的にとらえる傾向があると分かっている。今回の研究では、同様の傾向が犬にもみられた」と説明した。

 人間だけではなくて、犬にも楽観的な犬と悲観的な犬がいるらしい。チャーリー・ブラウンは悲観的だったけど、スヌーピーは楽観的ーーこういう組み合わせもあるということ? しかし、何で、こんなことを研究しているのだろう。
A peanuts book featuring Snoopy (3) スヌーピーと仲間たち

チリの鉱山落盤事故救出作業始まる。14日には終了。

チリ北部コピアポ郊外での鉱山落盤事故で、地下約700メートルに閉じ込められた作業員を縦穴を通じてカプセルで引き上げて救出する作業は13日、夜を徹して行われ、地上で待ちわびた家族との感動の対面が続いた。救助隊は同日朝(日本時間同日夜)までに12人を救出した。ピニェラ大統領によると、作業は14日に終わる見通し。7人目のホセ・オヘダさん(47)は手書きのメッセージを地上に送り、33人の生存を伝えた人物。オヘダさんから身体が弱っている人の救出が始まった。

 当初、救出はクリスマスの頃までかかるという話もあったが、予想以上に作業は順調だった様子。昼のニュースで1人目が救出されて以来、今もニュースのたびに何人目が助けだされたという報道が続いている。

ソニーがGoogle TV搭載テレビを発売へ。米国で...

ソニーは12日(米国時間)、「Google TV」プラットフォームを採用し、1台でテレビ視聴やアプリケーション、インターネットコンテンツをシームレスに楽しめる「Sony Internet TV」4機種と、テレビにつなげてSony Internet TVと同じ機能が利用できる「Sony Internet TV Blu-ray Disc Player」1機種を、米国市場で16日から順次発売すると発表した。

 Google TVがいよいよ登場。ソニーの「Internet TV」が発表された。端末(デバイス)としては先日、こんな発表もあった。

スイスのLogitech(日本ではロジクール)は10月6日、Google TVプラットフォームを搭載したデバイスLogitech Revue with Google TV」を発表した。米国で今月中に発売する。RevueはHDテレビに接続して使うコンパニオンボックスで、テレビからWeb検索やWebコンテンツ視聴などのGoogle TV機能を利用できるようにする。別売りのWebカメラ「TV Cam」で、テレビ電話サービス「Vid HD」を利用することもできる。メディアプレーヤーLogitech Media Player」などのアプリも搭載されている。

 両方とも米国での発売で、日本に出てくるのはまだまだか。ちょっと触ってみたい気もする。
Google TV紹介サイト
 http://www.google.com/tv/
SONYのInternet TV紹介サイト
 http://discover.sonystyle.com/internettv/
Logitech Revueの紹介サイト
 http://www.logitech.com/en-us/smartTV/revue

プロジェクト・ランウェイ オールスター・チャレンジ

 プロジェクト・ランウェイの第6シーズンが始まったが、それを記念するかのようなスペシャル編。これまでのシーズンで上位入賞した以下の8人が賞金10万ドルを競う特別対決版。

第2シーズン:サンティーノ・ライス、ダニエル・ヴォゾヴィック
第3シーズン:ジェフリー・セベリア、ウーリ・ヘルツナー、マイケル・ナイト
第4シーズン:クリス・マーチ、スイート・ピー
第5シーズン:コルト・モモルー

 上位に入ったデザイナーはみんな、番組出演をきっかけにキャリアアップを果たしたようで、腕も上げていた。キャラクターは変わらないが...。まあ、みんなプライドは高いし、闘争心の塊のよう。そうでないと生きていけないギョーカイなんだろう。
 しかし、久しぶりに見て改めて思うのは、まとまっているよりも、個性を重視すること。フツーに美しいことは評価されない。多少,粗くても、個性がある方が評価は高い気がする。昔のメンバーが出てきて,再度、競うというのも、なかなか面白い。
 司会は、ハイジ・クラムとティム・ガン。マイケル・コースとニーナ・ガルシアの審査員も変わらず。このレギュラー陣にゲスト審査員がひとりという構成は、通常のプロジェクト・ランウェイと変わらない。変わったことといえば、ニーナ・ガルシアが「ELLE(エル)」から「マリ・クレール」へ移籍し、ハイジ・クラムがまた妊娠していたことだろうか。
WOWOW「プロジェクト・ランウェイ/オールスター・チャレンジ」サイト
 http://www.wowow.co.jp/extra/runway/allstar.html