第四十九章 百姓は皆其の耳目を注ぐも、聖人は皆之を孩とす。

原文

聖人無常心、以百姓心爲心。
善者吾善之、不善者吾亦善之。徳善。
信者吾信之、不信者吾亦信之。徳信。
聖人在天下、歙歙為天下、渾其心。百姓皆注其耳目、聖人皆孩之。

訓み下し文

聖人(せいじん)(つね)(こころ)()く、百姓(ひゃくせい)(こころ)(もっ)(こころ)()す。

(ぜん)なる(もの)(われ)(これ)()しとし、不善(ふぜん)なる(もの)(われ)(また)(これ)()しとする。(とく)(ぜん)なり。
(しん)なる(もの)(われ)(これ)(しん)じ、不信(ふしん)なる(もの)(われ)(また)(これ)(しん)ず。(とく)(しん)なり。

聖人(せいじん)天下(てんか)()るや、歙歙(きゅうきゅう)として天下(てんか)(ため)にし、(その)(こころ)(こん)ず。
百姓(ひゃくせい)(みな)()耳目(じもく)(そそ)ぐも、聖人(せいじん)(みな)(これ)(がい)とす。

解釈

聖人は自分のことは考えず、民の心こそが自分の心だとする。

善人がいれば、私は彼を善人としよう。悪人がいれば、私は彼もまた善人としよう。どっちも善人とするのが徳だろう。
正直者がいれば、私は彼を正直としよう。嘘つきがいれば、私は彼もまた正直としよう。どっちも信じるのが徳だろう。

聖人が天下を治めるなら、天下のために心を砕いて、民の心をまぜ合わせていくのだ。
民は聖人の動きに固唾を飲むが、聖人は民を無垢な赤ちゃんのよう扱う。

備考

第二十七章を読んでから読むといい。聖人は悪人も善人になる資質があるとして、それを愛して伸ばすから見捨てることはない。だから、意見の食い違う者を善悪で分けたりしない。また第二十八章も前提としている。聖人は善悪を知りつくした上で悪の味方をしてやると言っている。それを具体的にどうやればいいの?ってのがこの章だ。

「ただ人のために心配して心を砕く。」

それだけ。それじゃあ何もしないのと同じじゃないかって話だけど、その通りなんじゃないかな。人を信じて無為を行う。正反対の主張をする者同士を急激に和解させたりせず、ゆっくりと価値観を混ぜ合わせていく。民が何とかしてくれと目で訴えるが、ただかわいがってあげるだけとする。こういう話は第七十九章にある。

ずいぶん都合のいい政治だなぁという印象だろうか。悪人を善人と同じ扱いにしたら善人が損じゃん。まぁこれは他人だからそう思うのであって、家族であれば罰を与えるだろうか。お母さんにとっては、どっちもかわいい子なんだから、単純な罰で終わりにはしないだろう。聖人にとっては、民は皆自分の子供なんだから、お母さんと同じやり方で民をまとめるんだろう。

歙歙為天下、渾其心。
「渾其心」を聖人自身の心を濁らせて見えないようにするとなれば第五章の中を守る話としてつながる。
前文の例が善悪の対立だから、それらを混ぜる方がかっこいいから、そちらを取った。

ヒント


百姓(ひゃくせい)

国民のこと。
農民のことではなく、百の姓(かばね)。古代中国では従事する仕事によって姓が決まった。百以上あるたくさんの職能民だから、百姓は国民。

歙歙(きゅうきゅう)

背中を丸めて押し殺したように静かに呼吸する。


(ガイ)

赤ちゃん。

(コン)

濁る。混じる。
全力。渾身の力。

熟語(6種/11回)

天下 聖人 善者 百姓 歙歙 不善者

ルビ無版下し文(コピペ用)

聖人は常に心無く、百姓の心を以て心と為す。

善なる者は吾之を善しとし、不善なる者も吾亦之を善しとする。徳は善なり。
信なる者は吾之を信じ、不信なる者も吾亦之を信ず。徳は信なり。

聖人が天下に在るや、歙歙として天下の為にし、其心を渾ず。
百姓は皆其の耳目を注ぐも、聖人は皆之を孩とす。