”元気で 長生きは 無理な事・・・”

こんばんは!



最近 新聞で 気になる記事を目にしました。
”「老い」を見つめ 今を生きる”


今の今まで 長生きは いいことだと思っていました。
自分のこの年で 94歳の母と 同居していて そう思っていました。
しかし 決して そうとは言い切れないと言う事 改めて 考えさせられました。
長生きする事が いいのは 元気でいられるという大前提の下と言う事に
気がつきました。これは 新聞からの 抜粋です。








「歩行が おぼつかなくなり 頻尿、不眠、不安の日々だ。『一日でも 長生きを』

と言う時代はもう終わり。今は 『精いっぱい生かされてきた。ありがとう』と
言う心境だ」(93歳 女性)


「夫は 何年もの間 体調が悪く通院。排便は困難で 食事も量を食べられず
『長生きしすぎた。早く死にたい』と 口にしていた。元気で 長生きは 無理な
事なのだ」 
「自分が思っているようには 体力的にも 精神的にもままならないのが 老化。
長生きは 極端な言い方をすれば 不幸なのかもしれない」
(86歳の夫を亡くした58歳の妻)


「本人や介護する人の辛さだけではない。医療にかかる金銭のなどの不安もある」
(80歳 女性)


「入院時 (日本尊厳死協会の)会員カードを見せて 担当医に不要な延命
処置はしないで欲しい と頼むと了解してもらえた。義父は苦しまずに
天国に旅立つ事ができました」(67歳 女性)








もっと たくさん書いてあるのですが 全部 書き写すわけにもいかず
さわりだけを 紹介しました。
私の中で 残った言葉は 「元気で 長生きは 無理な事」と・・・
確かに 自分の母を見ていて 体は ある程度 元気でいても 老化による
認知症・・・色んな事を忘れてしまう辛さ・・・苦しんでいる様子が
日々 感じないわけにはいきません。


自分の体験がないため その辛さは 計り知れませんが 本当に 今言った事も
記憶に残らない事があるのです。だから ほぼ毎日 探し物で 一日が暮れます。
最近では 元旦に届いた母宛の年賀状が 見つかりませんでした。
毎日 本当に 捜しました。必要なものまで 全部 しまいこんでしまいます。
いまだに 見つかっていない物も たくさん あります。
同じ事も 何回も言います。言った記憶が 消えてしまうからです。


そんな状態の母を見ていると とても辛そうです。
誰も好んで 同じ事を何回も言っているわけがないし 覚えていない事を
指摘されても 辛いだけだと言う事も わかっています。
いえ・・・わからないですよね。
こればかりは 本人じゃないと その辛さは わからないと言ったほうが
正確かもしれません。


私が 気がついたことは 長生きは 決して いい事だけではないと言う事です。
体が不自由になり 耳も遠くなり 寝たきりになり そんな状態で 誰かの
世話になっている自分がいるすれば 想像だけで 辛いです。
今 母との生活を 娘や 息子 お嫁さんに 同じ思いを させる事になったら
自分が辛すぎます。と言っても 施設に入れるほどの 財産があればいいのですが
それも 無理な話です。


今までは 死にたくない とか 長生きしたい と思っていました。
でも 本当に 最近ですが そんなに長生きしなくても いいんじゃないかな
と 漠然と 考えるようになりました。例えば 病気で期限を切られたなら
それはそれで 受け止めようと。前なら 想像するのも 怖くて 自分は
絶対に 死なない 事を 望んでいました(笑)


でも 本当にこの頃です。
それが 自分に与えられた宿命なら まぁ いいのかな・・・
怖いから 「死」について 考えるのも 避けていたし もちろん 今も
怖いです。でも 何だか 少しずつですが 変わっていけそうな気がします。


「死」を考えると言う事は 今 どう生きるか?と言う事なのだと思います。
だから 今を 精一杯 生きることだと思うのです。
もしかしたら 今日寝たら 明日の朝 絶対 目覚めると言う保証はないじゃ
ないですか。そう考えると 朝 目が覚めて パソコンの電源を入れて
ランちゃんを 散歩に出して・・・と言うのは ある意味 とても 素晴らしく
生きているという事なんだ・・・ありがたい事なんだ と 思えるような気が
してくるのです。


何だろう・・・私は 宗教とか 何もやっていないので うまく説明できませんが
とにかく いつ死んでも 心残りがないように 毎日をしっかり 生きることです
よね。
ウソをつかず 正しいと思われる事を実践し 見返りを求めず 人には親切に
命あるものを愛して いけばいいんですね。 
そうですよ みんな 日々 やっている事を 積み重ねていけばいいんですよ。


そう考えると 私達は 長生きしても しなくても その日まで 元気で
いなければならないと言う事です。そして もし 病気になったら 治せる
ものなら ちゃんと治療をして 復活し もし 命に 期限を切られたら
その時は 潔く その日のための準備に とりかかりましょう。
私なら 多分 そんな自分のブログで 事細かに 報告しているかも
知れませんね(笑)


でも 本当に これだけは まだ わかりませんものね。
以前 見てもらった占いでは 長生きするって言われたけど 病気をしなければ
そうかもしれないけど 母みたいに 健康であれば いいですが。
結局 結論は そこです。ひとり暮らしも 同居生活も 施設生活も まず
元気でいられる日まで 長生きを堪能させてもらいましょう。
あとは 自然の流れに逆らう事無なく 潔く 身を置くだけです。
自信ないですけどねぇ〜


とりあえず これからは 母に 「長生きしている事が 辛い」と 言わせない
事を 目標に 生きていきたいと思います。




ずいぶん 固い話になって すみませんね。
こう言う時は ちょっと 久しぶりに ジュンちゃんでも 呼んできますので
ちょっと待っていてくださいね。ジュンちゃ〜ん いるかな〜?



何故か ミュージックが「千の風」・・・(笑)



このあと ベッドにあがって おひるねです。






負けずに ランちゃんんもいるよ!







この頃 台所を自分の 部屋にしようと しているランちゃんです。
でも とても 調理中 邪魔なので 止めてほしい・・・
ランちゃん まつげは白い・・・!








今日の 夕食です。
簡単に 牛丼です! (頂いた)美味しい牛肉を この日のために しまって
おきましたよ!”今日も ごちそうさま!”




私のは 玉子なしです。コレステロールが高いので。
でも 白身だけ入れたら ヌルヌル・・・(笑)


では みなさん おやすみなさい!
あまり 深く考えないでね。スルーしていいですからね。



↓ よろしければ 応援ポチッと お願いします!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村


こんなのも 作ってみました!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村



いつも 応援ありがとうございます。


「ジュンちゃんファミリーの集い」まで198日になりました!

ほんと!200日 切りましたね!