湾仔・銅鑼湾散策記

SUZUKI CAFE

いつものように午前中はOCAFEで食事をして、城市高爾夫で打ちっぱなし。
昨日のドライバーの欠点が直ったかどうか微妙ですが、まあ良い汗かきました。
一旦家でシャワーを浴びてから外出、銅鑼湾行きのミニバスがあったので、
思わず飛び乗ってしまいました(ミニバス大好き!)。
金鐘で右折するところで、デモ隊が長蛇の列を成しているのをみて運転手さん
「合和中心辺りで降りる人いますか?(広東語)」
え?道順変えるの?緑のミニバスで道変えるの初めてだ…。
…っで、返事がないと
「Does anyone get off around Hopwell Center?」
おー初めてここまで流暢な英語の運転手さん!んっでそのあとすぐ
「有啊!有啊!(おりますおります)」
…おばちゃん、広東語の時返事してよ…。
それはいいとして、銅鑼湾に着くと、時代廣場で大きなカメラのセットがありました。

どうやらレオ・クー(古巨基)、ソニーのデジカメとタイアップして新しいCDの
テーマを写真の旅にしたらしい。まあそれはいいとして、今日のお出かけの目的は
中国の民謡のCDを探すことでした。CCTV9で中国の民謡の「茉莉花」をやってた
のですが、これってそのままイタリアのオペラ「トゥーランドット」に出てくる旋律。
なんか、どうしても原曲を聴きたくなってCD屋を数件まわりました。出来れば李香蘭
歌ってるのが欲しい…と思って探していると
李香蘭のCDがない…
数年前までの反日政策のせいでしょうか?仕方なく他のCDを探していると、「茉莉花」が
あるのですが同じCDに「毛先生何チャラ」って曲が一杯入ってる…。
モーヤダ…
CD屋数件、2時間かけて探したけど結局諦めました。
ちなみに「のだめカンタービレ」、DVDが78ドルで出回ってます。もうTV放送
始まっちゃったからかなあ…私の好きな「一簾幽夢」のCDもありましたが買いませんでした。

SUZUKI CAFE

銅鑼湾にある日本風のカフェ。たぶん経営者が日本人なんでしょう。
ディナーセットってのがあったので、トライしてみました…なになに、
サラダかスープとメインとデザート…

って普通デザートよりライスかパンの方が優先じゃないか???
まあ、足りなかったら家帰ってビールでも飲むとして、注文。
メインが出てくると、付け合せの野菜がなんか変…
…竹の子、レンコン、ニンジン、インゲン、サトイモ

ってこれ、筑前煮セットだろ!?
勿体ない…普通のミックスベジタブルセットにすれば付け合せっぽかったのに…
って言ってる間に、食事をしている1メートル横で店員さんが
掃き掃除始めた…
すぐ横で客が食事してんのに
でもそんなの関係ねえ!
はい、おっぱっぴー(すみません、一度使ってみたかった…)
もう行かん!と思ったけど、「饅頭バーガー」という謎の食べ物に後ろ髪惹かれるので
また行っちゃうと思います…。