「レレメシ」-No.002・大船軒

腹が減っては戦は出来ない!
それはレレ弾きに於いてをや!

レレ弾きのフィジカルなパワーの源となる、
うンめぇメシ「レレメシ」を紹介してく、

「レレメシ」のコーナー!!



ああ…なんと言うコトでしょうか。

前回のレレメシを書いたときに胃腸風邪でダウンしまして。

ソコから復調してからコッチ、
まるで焼肉に食指が動かなくなってしまいました

せっかく近所に理想の焼肉屋がオープンしたというのに…
ヤバいねぇどうも。

自然と肉類よか魚をチョイスするようになりまん。
鶏肉は相変わらず好んで食べるんだけどね。



代わりに、と言ってはアレですが、
モノをィよーっく噛んで食べるようになりました。
コレは先月末辺りくらいから、
…きっかけは何だったっけなぁー?
歳のワリにメシの量多過ぎじゃね?
ってコトに気付いたか何かだったっけかな?

ま、ともかくよく噛んで食べるようになってから
味の感じ方、が劇的に変わりまして、
例えば食材に思いを馳せ、どこの産地で
誰が作ったんだろう?なんてコトを
もぐもぐ中に考えるようになりました。
メシ食えることをありがたーく感じられるようになったり、
一食一食が大切に感じられたりするようにも。


よく噛んで食べることって実は食育にもイイんじゃないかしら
子供出来たらやらせよっと。



ってなワケで話がチトそれちゃったけど、
「レレメシ」ですよ。

第二回の今回は「大船軒」!!

湘南エリアでは駅ナカの立ち食いソバが
地元メンのソウルフードとして広く深く親しまれてるけど、
…あとは鯵の押し寿司が有名だね。
大いに喜ばれるお土産としてもオススメの逸品!

ここは同じ押し寿司でも、比較的リーズナブルなヤツをご紹介。


「紅鮭押寿し」と「穴子押寿し」!!


紅鮭」は昆布が乗ってて、着いてくるパックのお醤油を
ターッとかけて召し上がる!
穴子」は小骨ごとィよーく噛んで噛んで召し上がる!
甘口のタレがもうたまりませーん!!

こんなうんめぇブツなのに、
お値段各々550円で楽しめちゃう!!バラシースー!!



…コレは穴子ね。いっただきまーす。


最近は出勤時に1個ずつ買って、
会社着いて片方を朝飯、ランチにもう一つというのがブーム。

大船軒」名物のうんめえ押寿しを、
据え置き価格で楽しめるオススメプロダクツ!

オレっちは鮭も穴子も大好物!
だから両方の押寿しは超お気に!!

夕方以降になると売り切れてるコトも多いので、
確実を期すならオレみたいに朝の内に購入するのがベター!!
お出かけの列車内、帰りのお土産などにお求めしちゃどうでしょ?!



というワケで湘南メンのソウルフード
立ち食いソバに関しては改めて触れさせてもらいまん!