[四万温泉へ]
行きました。「鉄」のよしこと。
鈍行列車で向かい、高崎にて下車。
よしこは記念スタンプへ。
「高崎熱血倶楽部」という献血ルームの看板にたじろぐ。
たかべんを買う。よしこが「キティーだるま弁当」を欲するも、売り切れ。
吾妻線で、中之条へ。久々の「ケミカルウォッシュ」を発見して興奮。
中之条駅は、ホームで干し柿を製造していた。
バスにて、温泉へ。
よしこから、はにわの製造法について教わる。基本は、縄文土器と同じだそうだ。
さきたま古墳のペナントを買った、という素晴らしい話を聞いた。(何しろ「ペナント」!!)
終点で降りると、いきなり公衆浴場発見。っていうか、トイレそのもの。
ソッコー服を脱ぎ、入る。せまく薄暗い掛け流し風呂(8畳くらい)。背中をけがしてさわぐ子供に、おかーさんがザッバーっと熱湯をかけていた。こどもはギャー。くつろげず。
ぷらぷら歩くと積善館を発見。
http://sekizenkan.co.jp/genroku.html
大正ロマネスク風呂ー!!!!安易ながら「三色すみれ風呂」を思い出す。休憩は1000円。さっそく入る。
脱衣所と風呂の境がなく、扉をあければそこには、裸・女体女体女体。
あちこちに凝った意匠が見られた。タイル・窓・風呂のひとつひとつに見とれた。壁にはなんと水槽が埋め込まれていて、魚が泳いでいる。興奮した。薬師丸ひろこ似の女性の裸に見入った。乳がいまいち。
風呂を出て、大広間の休憩所へ。ごろごろ寝転がり、幸せ絶頂。
積善館を出て、温泉街の中心へ向かう。
ド演歌の流れる、スマートボール屋。いわくありげな厚化粧ばあさんが、店を切り盛りしていた。
お釣りの間違いを指摘すると、やたらにあわてふためいた。
緑茶とかりんとうをサービスされ、帰りにスーパーボールをもらった。
「おしりの穴に埋め込んで、家事するとやせるのよ」との解説つき。
瞬間、ものすごいエロイことを考えてしまい、自分にげんなり。あは。
その後、洋品店へ。店員いわく「もうどこでも製造していない」という花柄袋に、よしこが大興奮していた。
「デッドストック!!!」と何度もつぶやいて、結局3枚買っていた。値切り交渉までしていた。
私は、日本全国の「だるま」デザイン早わかり手ぬぐいを買った。感動したので。
焼きまんじゅうを食べ、さらに歩いた。バスで、中之条へ帰った。
そこで、よしこが「日めくり・駅めぐりカレンダー」を発見して、またも興奮していた。
日本全国厳選365駅の写真つき日めくりカレンダーだ。
「ああああ、これ買ったら婚期逃すかなぁ、これに1500円払っちゃうのって終わってるかなぁ」といいつつ、購入。1ページ開き、「あっ!!いきなり、九州の××駅だよ!すごい!あぁ、もうこれ以上はもったいないから、来年だ!」と叫んでいた。
なんておもしろい人だ・・・。お互いに好き勝手やって、時々思い出したように歩み寄る関係性がとても好きだ。自分的偏愛物に興奮してる人が近くにいると楽しい。
次回、よしことの旅は、鍾乳洞。
楽しみだ!!