しばらくこっちをメインにしますよー

ブログクラッシャーな僕ですが暫くははてなを拠点にちょっと書いていきます。

今日はもやしもんの9巻がやっとコノザマから届いた!

今回は諸事情…というか近所の書店で予約できなかった上に普段使っているオンライン書店も予約終わってたから久々にamazonをつかった。普段はamazonはあまり使いたくないわけ。だってamazonって梱包でかすぎだからメール便でも郵便受けに入らないじゃん。それでいて関西は佐川だから扱いが酷いし…

今日は多分この状態で放置…午後はずっと家にいたのにインターホンもノックもなかった。で遅いなーと思ってドア開いたらノブが回って本は下に落ちるし。まぁ過包装だから中身は大丈夫だったけど。一応もやしもんの特典のDVDも入っているんだし、こういうのはやめて欲しい。
そもそもあの状態で荷物を放置していて、もし盗難にあったら佐川は保証してくれるのだろうか?
前は確かamazonの関西の配達は大和運送だったと思うがあの頃はもっと丁寧だったと思う。

個人的な感想としては大和は丁寧、ゆうパックは悪くはないが融通が利かない、日通は可もなく不可もない、そして佐川は指定の時間を守らないし雑。

…やっぱり暫くまたamazonを使う機会は遠のきそう…すでに本数冊頼んでるけどww


あっもやしもん9巻は面白かったー
この巻の分は本誌はあまり読んでなかったから余計に良かった。まぁ今回はメインテーマが無かったからグダグダしてる感じもしたけど…
個人的には食糧自給率のカロリーベースについて言及して欲しかったかもー。あれじゃちょっと分かりにくいかな、と。

で特典のDVD。うーん、まぁ分かっちゃいたけど微妙かな。多分限定版の出荷が多くなってるからしょうがないんだろうけど、昔の特典の方が良かったーもうちょっと面白い特典でないかなぁ。それかいっその事限定版やめるか。石川先生は読者の味方だから良かれと思ってやってるんだろうけど、カバーの絵柄が違うってヲタ心理くすぐるからね。実際に限定版と通常版を2冊買っている人とか、限定版2冊と通常版1冊で3冊買っている人とかもいるみたいだし講談社えげつないよね。



あーあと今日はツイッターのみなさんにスカイプで構って貰った!
深夜のツイッターにあんま人のいない時間帯にみんなでツイッターやってて、前々から楽しそうだなとは思ってたんだけどなかなか「いーれーて♪」って言えずにいたんだよねww

そういえば福岡だと「仲間に入る」とかグループに混ざることを「かたる」っていって、「参加させてー」ってのを「かたらせてー」っていうんだけど、これって全国区じゃないらしい!
…ってことはもし福岡(九州?)以外でみんなが集まっているとこに行って「かたらせて」って言ったらみんなから「えっ…なにを急に語るの…きめえ…」とか思われるのか。もう実家を離れて結構経つけど未だに方言って分からない。
言葉って難しい><