オートバイの荷物積載能力を向上させるために、リアの車体左右に取り付けるケースのことで、樹脂製のものを指す名称。重心が低いため走行バランスにも影響しづらい利点がある。 雨に濡れずに物を運ぶことができるため、天気がよめない長期間・長距離のツーリングではとても重宝します。
狭義では、リアの車体左右に取り付けるケースのことのみを指し、車体中央に積載する樹脂製のケースは「トップケース」として区別します。
先日購入したVFR800F純正パニアケースに取り付けるため、インナーロックシリンダーセットを入手。今回はその組み立て手順と取り付け作業についてまとめてみました。 HONDAの純正パニアケースには、バイク本体のキーと連動させるためのシリンダー組み換えキットが別売されています。 このキットには、キーシリンダー本体・複数種類のタンブラー(ピン)・スプリング・グリスがセットになっており、自分のバイクのキーに合わせて組み換えが可能です。 400Xのときとの違い 実は以前、400Xに乗っていた時にも同様の作業をやっていたのですが、今回のシリンダーにはちょっとした変化が。 • タンブラーの形状が異なる • …
ジャイロキャノピーデリバリーボックス ホンダ ジャイロ キャノピー用デリバリーボックス(ワゴンタイプ)が再入荷! ホンダジャイロキャノピーのデッキ部分に簡単に取り付けられるワゴンタイプのデリバリーボックスが再入荷しました! デッキの取り外し不要!簡単取り付けで手軽に取付可能 純正デッキをそのまま活用し、ネジ穴を使ってしっかり固定できるので、取り付け作業もスムーズです。特別な工具も不要で、すぐに取付が可能です。 片手で簡単開閉!ダンパー式トランク構造 このデリバリーボックスはダンパー式を採用しています。片手でラクに開閉できる便利なトランク構造となっています。 保温性抜群!アルミマット内装で内容物…
サイドパニアの入門用として バイクにフルパニアをつけてみたい。旅するライダーの憧れでもあるところ。その中でも悩ましいのがサイドパニアですよね。純正品があるものはいいけど他社種で使えないからそのたびに買い替えるということもありそうだし、まずお試しからやってみたいという人もいそう。そんな人に今回はHEPCO&BECKER サイドケース オービットを紹介します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.s…
ツーリングネタではありません。 ここのところ諸事情でツーリングには行けてない状況です。しばらくは遠出は難しいので、散歩の写真ばっかりになりそうです。 で、ローマ― = 放浪者という意味のようですが、そう言うからにはもう少し荷物が積めないと。 先日福島に行った時にも思ったのですが、シートバッグに1泊分の荷物+カッパを詰め込むとパンパンになってしまいます。 せっかく旨そうな日本酒を見つけても入るとこがありません。🍶 シートバッグを大きくする、という方法もありますが、バッグがシートから大きくはみ出してバランスが悪くなってしまいます。 そんなわけで、ず~っと迷っていたのですが、福島に行ったときに友人の…
GIVI E22パニアケースは前後どちら向きにでも装着できます。いろんな装着例を見ていると逆向きにつけている人が意外に多いので、確認してみました。 (おそらく)本来の向きだとこんな感じ。 (たぶん)逆向きだとこんな感じ。 上に出っ張る大きさが違います。 This is right! This is also right if you like it! どちらでもいいようですが、GIVIのロゴが後ろに来るのが基本ではないか、という気がします。購入したamazonの商品ページはそうなっています。 二人乗りするときは逆向きの方が楽かもしれません。ま、好きなように使えばいいですね。使っている本人は見た…
2007年7月初旬、ちょっとした臨時収入があったもので、女房に「バイク買っていいかな?」とダメモトで聞いてみたところ、意外にも「好きにすれば」との返事。それでは、。。ということで気の変わらないうちに行動に移したのでした。今を去ること、約30年まえ、30歳すぎの独身時代にバイクに乗っていたのですが、その後 結婚、子育て。。と重要なイベントに押しやられて、当時もっていたバイクも手放してしまっていたのでした。まずは、プロローグということで、 前史 車歴は、たったの3台です。 1台目はホンダのCB250RS-Zでした。 単気筒の軽量・スリムなバイクで乗りやすかったのを覚えています。当時の住居の近くのバ…