Phenomena
チューリッヒの女子寄宿学校にジェニファーが転向して来る。彼女は有名俳優を父に持つ美少女だが、実は昆虫と交信できる特殊能力の持ち主だった。周囲からいじめられるジェニファーだったが、おりしも少女連続殺人事件が発生。ジェニファーは高名な昆虫学者マクレガー教授と共に真犯人を追うが。 ダリオ・アルジェントによるミステリ・ホラー映画の人気作。日本では劇場内にFM電波を流してヘッドフォンで音声が聴けるという「クランキーサウンド」方式で上映された。
『サスペリア』『フェノミナ』で知られるダリオ・アルジェント監督の2022年作品『ダークグラス』を観る。 コールガールをターゲットとする連続殺人事件が発生する。コールガールを生業とするディアナもその謎の犯人に狙われ、男の運転する白いバンに追い回されて交通事故を起こしてしまう。さいわい命は無事だったが、ディアナはその事故で失明してしまう。ディアナは、事故に巻き込まれて孤児となった中国人の少年チンと暮らすことになるのだが、白いバンの男は執拗にディアナを追い回すのだった。 というだけのストーリーで、なんのひねりもないし、凝った展開も驚きのどんでん返しもない。せめて犯人の正体になんらかの驚きがあるかと期…
原題も「Phenomena」(現象、事件、驚異的、非凡、など) スイスの女学校にアメリカ人の留学生がやってきて スコットランド人の昆虫学者と係わり 全編イタリア語という不思議な設定と 昆虫と交信のできる少女が ハエに誘導され連続殺人の犯人を捜すというリアリティのなさ &プログレロックのフェチ (笑) 見どころは、当時14歳 のジェニファー・コネリーの美貌 「テス」のナスターシャ・キンスキーや 「プリティ・ベビー」のブルック・シールズと比肩する美少女 (顔も似てるといえば似ている) そんな彼女が蛆虫だらけにさせられ 目を背けたくなるような汚いシーンを頑張り (演技はまだ下手だけど 笑)存在感を見…
映画の紹介 「フェノミナ」 1984年公開 あらすじ ある少女が、観光地を回るバスで、山岳のバス亭に置いて行かれ山小屋に迷い込むとはさみ持った何者かに襲われる。滝の近くまで逃げるが殺害され、首が滝つぼに落ちる。7か月後、虫に食われた状態で発見される。昆虫学者は、繁殖した虫の様子から7か月半たっており、他殺と推測した。 ジェニファーは、アメリカからスイスの学校の女学院寮に入る。その夜、夢遊病で寮を徘徊し、少女が襲われるところを目撃する。その後2階から転落し、道路を走行している車の男性2人に連れ去られる。何とか逃げるが、学者の飼っている猿に助けられて、学者の家に行く。 翌朝、脳の検査を受けさせられ…
Phenomena/ダリオ・アルジェント 目次 Phenomena/ダリオ・アルジェント ダリオ・アルジェント最高傑作美少女ホラー あらすじ 感想 「フェノミナ」データ 監督 キャスト ダリオ・アルジェント関連 ダリオ・アルジェント最高傑作美少女ホラー いや~、このころのアルジェントさんは最高でしたよね! やっぱ、アルジェントさんほどの変態には、のびのびと思う存分好き勝手していただくに限ると思います。 特にフェノミナ!なんと申しましても、「虫と交信できる美少女」という設定が素晴らしすぎる! でもってその「虫」なんですが、カブト虫とかクワガタとか蝶々とかっていう虫界の花形をさし置いて、ハエとかハ…