→アントン・ルービンシュタイン Anton Rubinstein (1829-1894):ロシアの作曲家、ピアニスト、指揮者 →ニコライ・ルービンシュタイン Nikolai Rubinstein (1835-1881):ロシアの作曲家、ピアニスト。アントン・ルービンシュタインの弟。モスクワ音楽院創設者,チャイコフスキーの友人. →アルトゥール・ルービンシュタイン Arthur Rubinstein:ポーランドのピアニスト
最近ピアノを聴くのがお気に入りです。 私はクラシックにはあまり興味がありません。 そんな中でもアニメに使われていたショパンとかフィギアスケートで使われてたクラシックの曲は良いなあと思って聞いたりします。 ショパンのロマンスだったかな?その曲をyoutube でいろいろ聞いていてこの人のピアノが一番良い!って思ったのがありました。 アルトゥール・ルービンシュタイン。 彼のショパンが一番ショパンっぽいし、とってもロマンチックだと思いました。 ショパンだけじゃなく他の曲でも他のピアニストと違う!って思いました。 曲の入り方が好き💕 音と音の間の空間が好き♫💕 湖がキラキラと輝いてるのが見える✨✨ 爽…
エッセイ、読みすすめてます。 対照的な有名ピアニスト、ゼルキンとルービンシュタイン。 出身地はどちらも東欧、年ははなれているとはいえ十才程度、いやでも比較されてしまうこの二人。演奏から練習スタイルから生き方までまったく違います。 ゼルキンはきっちりとした固い演奏で、宝石がキラめくような質感。完成度が極めて高く、この完成度を維持するために、信じられない量の練習を毎日欠かさずしています。 信じられないのは練習の量だけじゃないんだな。ゼルキンは必要だと判断した場合、ガタガタの弾きにくいピアノで何時間も練習します。練習用のいいピアノでは指が鍛えられないそうです。 まるでスポコン漫画のようなこんな練習は…
下記番外編。検索に出てきたがテーマから外れるので見送った動画から。イヴォンヌ・ルフェビュールやメニューイン兄妹、ルービンシュタインなど。ほかにも個別に検索すればいろいろありそう。パテのサイトはボツになった未公開映像もアップされているようなのだが、まだ眠っている映像もあるかもしれない(?)。 dancept2.hatenablog.com 今回も(同タイトルで)YouTube にアップされていればそちらを埋め込みで使用している。 www.britishpathe.com Time To Remember - Edwardian Summer 1905 - 1910 - Record A - Re…