Hatena Blog Tags

社内公募制度

(一般)
しゃないこうぼせいど

会社の各部門や部署が、必要とする人材の要件を社内に公開し、社内の応募者から人材を選抜する人事制度。
事業や、部門、プロジェクトチームを新しく起こす際に用いられることが多いという。
応募を希望する場合に上司の許可を要するか否かは、会社やケースによって異なっている。
社員にとっては、キャリア形成や能力向上において自らの意思や希望を実現する好機であり、また、会社側にとっては、社内の埋もれた人材を発掘し、そのチャレンジ精神を高めながら既存の人材を活用できる可能性がある。
社外転職のリスクを負わずに転職できるような制度であるため、社内転職とも呼ばれている。
しかし、制度の実施前には熟考が必要とされる。例えば、応募に際して生じうる応募者と上司との軋轢、現在の職場からの逃避願望による応募、応募落選後の意欲低下など、制度の本来の目的に反した結果を引き起こす可能性があるため、事前に対応策を練り、生じうるデメリットを回避したい。
なお、社内公募制度のもうひとつの説明とされることの多い「社員が自分の経歴、能力や希望を提示し、社内の他部署からの抜擢を待つ人事制度」は、社内FA制度の説明によく似ており、この辺りの線引きは会社や事例に依る、と考えるのが良いようである。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ