2024年12月21日、いくつかの目的物の探索を終え、案内図に書かれている「マッチ産業発祥之地碑」へ向かう。 「発祥の地」探しも重要な任務の一つだ。 東京都立両国高等学校 それは高校の敷地内にあった。 「マッチ産業発祥之地」ではなく、「国産マッチ発祥の地」となっていた。 いつからか変わったのかな? 日本で初めてマッチを生産した新燧社(しんすいしゃ)の所在地を記念するもので、1986年(昭和61年)に建立された。 裏面も見てみたいところだが、校内に入れないので、確認できないが、 金沢市出身清水誠(1845~1899) 1986年8月 東京都 と書かれているらしい。表面に旧町名「本所柳原町」が書か…