生駒ケーブルに乗ることができませんでしたので、予定変更。 奈良線を制覇した後は、大阪線河内山本駅で信貴線に乗り換え。 高安山エリアのラッピングトレイン。車内には沿線の魅力も案内されています。 前回触れましたが、信貴山アクセスは、生駒線の前身である信貴生駒電気鉄道が東側(関西鉄道王寺駅)からのケーブルカーを先に開通させています。 対抗する形で大阪電気軌道が1930年信貴線を開通。かなり登っていきますね。 あっという間に信貴山口駅へ到着です。2.8㎞。 改札なくそのままケーブルカーに乗り換えができます。すぐに発車。 西信貴ケーブル(西信貴鋼索線)は、1930年に信貴山電鉄(のちに信貴山急行電鉄)に…