歌手、ミュージシャン、1949年生まれ、大阪府出身。 アップフロントエージェンシー所属。 通称べーやん。アリスのメンバーとして活動。 アリス解散後、ソロ活動を続けているが、その路線は、演歌・歌謡曲路線に近い。 はぐれ刑事純情派の主題歌を長年手がけ、自らも大阪府警の刑事役などで出演。
「愛しき日々」 「恋唄綴り」 「ガキの頃のように」 「影法師」 「夢の道草」 「さよならだけの人生に」 「いいじゃない」など多数
こんにちは、暖淡堂です。 今年もついにやってきました。 大晦日。 皆様はどのような一年を過ごされたでしょうか。 僕は春以降はずっと忙しい日々でした。 7月の出向準備。 出向の法定研修に、ちょうど宅建士試験勉強が重なって。 (どちらも無事合格したのでよかったのです) 出向前はテレワーク中心だったのが、出向後は毎日定時出社で。 朝と夕方の満員電車に、久々に揺られました。 毎日の通勤でよかったことといえば、日々の歩く歩数が多めで安定したこと。 そのせいか、体脂肪率が下がったこと。 読書時間が増えたこと。 そんなあたり。 悲しいことといえば、ブログ関連に使える時間が大幅に減ったこと。 進める予定だった…
今日は一日中雨、昼でも夕方みたいだった@おざさです。 ということで。 EXPRESSレコード 君のひとみは10000ボルト 堀内孝雄(アリス) です。 新品を購入したと思います。 A面:君のひとみは10000ボルトB面:故郷には帰りたくない A面は1978年の資生堂CMソングに使われていましたね。B面は忘れてると思ったら少し覚えてるぞw。 おもて。Tシャツが良い感じだね! うら。歌詞カードになっています。 レーベルです。 美しい女性の映像とともに聞こえてくるこの曲はなんか新しい、ドキドキした未来へ誘ってくれるように感じたものですw。 過去に、ここに音源のリンクを貼ったら「リンク先の音源は許可を…
ドラマ「はぐれ刑事純情派」主題歌1990年日本レコード大賞受賞曲 涙まじりの 恋唄は 胸の痛さか 想い出か それとも幼い あの頃の 母に抱かれた 子守唄 あゝ夢はぐれ 恋はぐれ 飲めば 飲むほど 淋しいくせに あんた どこにいるの あんた 逢いたいよ www.youtube.com タイトル 恋唄綴り アーチスト 堀内孝雄 作詞 荒木とよひさ 作曲 堀内孝雄 編曲 川村栄二 リリース 1990/4/25 レコード会社 ポリスター 最高位 オリコン5位 <ほかの動画も見る> ▼ドラマ「はぐれ刑事純情派」主題歌 堀内孝雄が歌う「恋唄綴り」 www.youtube.com ▼1991年、野外イベント…
こんにちは、暖淡堂です。 アリスというと、代表曲が「チャンピオン」ですね。 これが収録されたアリスⅦは名盤です。 ただ、この時期の作品で、アルバム未収録曲で忘れてはいけない曲があります。 それが「君よ涙でふりかえれ」です。 大ヒット曲「チャンピオン」のB面に収録されています。 堀内孝雄さんのボーカルに谷村新司さんのコーラスが被さって。 アリスらしい曲作りになっています。 アレンジが石川鷹彦さんですね。 (動画のキャプションが馬飼野康二さんになっています) 父に連れられはじめての 映画に行った時のこと (中略) 部屋に残した一枚の 紙切れだけで返せない 恩を涙でふりかえる 生きて二度とは会うまい…
こんにちは、暖淡堂です。 寒くなってきました。 心温まる曲を聴きたいものです。 で、思い出したのが「忘れかけていたラブ・ソング」 ギターアレンジが最高です。 石川鷹彦さんです。 これの練習、しましたね。 今でも、ギターを手にすると必ず弾いています。 手に馴染んだコード進行になっています。 ライブ版もあって、そちらも好きです。 この歌は、歌詞もよいですね。 とても優しい気持ちになれます。 一人きりの、静かな時間にゆったりとした気分で聴く曲として最適です。 www.youtube.com 忘れかけていたラブ・ソング アーティスト:堀内孝雄 EMIミュージック・ジャパン Amazon *☺☺☺☺☺*…
こんにちは、暖淡堂です。 谷村新司さんが亡くなられたことの衝撃が、まだ身体の奥の方に残っています。 ついつい、曲を聴いてしまいます。 で、思い出したのが、この曲。 谷村新司さんのソロアルバムに収録されているのですが、堀内孝雄さんとのデュエットになっています。 二人の歌声だけがもつ響きのようなものが聞こえてきます。 もうこんな曲が新たに作られることはないのですね。 気づかないうちに、もう取り戻すことのできない時間が流れているということかもしれません。 一緒にいる、大切な人との時間を大切にしようと思います。 自分にしかできないことを、一つでも多く実現したいなとも。 本当に、一度きりの人生ですから。…
こんにちは、暖淡堂です。 朝夕のお散歩が、気持ちのよい季節になりました。 歩いていると、キンモクセイの香りを嗅ぐことが多いですね。 散歩経路のところどころにキンモクセイが植えられています。 で、思い出すのは「君の瞳は10000ボルト」。 堀内孝雄さんの大ヒット曲です。 「0」の数に要注意です。 この曲がリリースされた頃のことを覚えています。 先日亡くなった谷村新司さんが、その頃も体調を崩されていて、アリスとしての活動は休止中でした。 この曲は作詞が谷村新司さん、作曲が堀内孝雄さんで、もともとはアリスの曲として作られたのではないかと思います。 それが、堀内孝雄さんのソロの曲になり、その後、堀内さ…
アレサンドロです。 アリスのメンバーであり、シンガーソングライターの谷村新司さんが2023年10月8日に亡くなりました。享年74歳。2023年春頃に「急性腸炎」の手術を受け、療養されていたそうです。堀内孝雄、矢沢透と結成したバンド「アリス」で活躍し、ソロのほか山口百恵らへの楽曲提供でもヒット曲を出しています。アリスは、「今はもう誰も」「冬の稲妻」の大ヒットで当時黎明期だった「ニュー・ミュージック」界の中心的存在のひとつと見なされるようになりました。 「今はもうだれも」は、 フォークグループ「ウッディ・ウー」の カバー曲です。 その後、 「帰らざる日々」 「冬の稲妻」 「涙の誓い」 「ジョニーの…
こんにちは、暖淡堂です。 秋ですね。 日本酒ですね。焼酎のお湯割ですね。 秋味のビールですね。 結局なんでもいいのですが。 酔いながら、故郷のことを考えたりします。 で、ふと思い出したのが、堀内孝雄さんの「故郷には帰りたくない」。 確か「君の瞳は100万ボルト」のB面に入っていましたね。 「故郷には帰りたくない」の作詞は岩谷時子さん。 アルバム「あいつが死んだ晩」は、岩谷時子さんとの共作がメインでした。 そのアルバムにも収録されています。 (ちなみに、「あいつが死んだ晩」は、堀内さん自身の再録音版があります) この歌の歌詞、ついつい引き込まれてしまいます。 両親のことを、それぞれ思い出したり、…
こんにちは、暖淡堂です。 なんだかこのところ、昔のことばかり考えています。 そして、いろんな懐かしい曲を思い出しています。 ふと、堀内孝雄さんの昔の曲を思い出しました。 「懐かしい友のうたう歌」です。 この曲はアルバム「忘れかけていたラブソング」に収録されています。 YouTubeで探してみたら、ライブ映像がありました。 弾き語りで、とても堀内孝雄さんらしい演奏になっています。 この曲の世界観は、のちの「ジョニーの子守唄」や「さよならDJ」などでも引き継がれています。 街角でふと耳にした歌で、多くのことを思い出す。 僕にも、そんなことが、以前はよくありました。 僕の郷里の砂川では、商店街で有線…