(AXB命題を使えば、ヒストリアンのAB命題の欠点をカバーできます) 1)AXB命題 if A then B if (A,X) then B ここで、(A,X)は、(A and B)または、(A or B)です。当面、andで考えます。 より複雑なモデルはいくらでも考えられますが、データににノイズがのっていると、過学習になるので、簡単なモデルが使いやすくなります。 2番目のif thenをAXB命題と呼ぶことにします。 例をあげます。 ダイレクトメールを送る方法は、AB命題です。 A=ダイレクトメールを受け取る。 B=商品を購入する。 この場合には、AB命題が成立する可能性は低いです。 リステ…