歌手、ミュージシャン、1949年生まれ、大阪府出身。 アップフロントエージェンシー所属。 通称べーやん。アリスのメンバーとして活動。 アリス解散後、ソロ活動を続けているが、その路線は、演歌・歌謡曲路線に近い。 はぐれ刑事純情派の主題歌を長年手がけ、自らも大阪府警の刑事役などで出演。
「愛しき日々」 「恋唄綴り」 「ガキの頃のように」 「影法師」 「夢の道草」 「さよならだけの人生に」 「いいじゃない」など多数
こんにちは、暖淡堂です。 寒くなってきました。 心温まる曲を聴きたいものです。 で、思い出したのが「忘れかけていたラブ・ソング」 ギターアレンジが最高です。 石川鷹彦さんです。 これの練習、しましたね。 今でも、ギターを手にすると必ず弾いています。 手に馴染んだコード進行になっています。 ライブ版もあって、そちらも好きです。 この歌は、歌詞もよいですね。 とても優しい気持ちになれます。 一人きりの、静かな時間にゆったりとした気分で聴く曲として最適です。 www.youtube.com 忘れかけていたラブ・ソング アーティスト:堀内孝雄 EMIミュージック・ジャパン Amazon *☺☺☺☺☺*…
こんにちは、暖淡堂です。 谷村新司さんが亡くなられたことの衝撃が、まだ身体の奥の方に残っています。 ついつい、曲を聴いてしまいます。 で、思い出したのが、この曲。 谷村新司さんのソロアルバムに収録されているのですが、堀内孝雄さんとのデュエットになっています。 二人の歌声だけがもつ響きのようなものが聞こえてきます。 もうこんな曲が新たに作られることはないのですね。 気づかないうちに、もう取り戻すことのできない時間が流れているということかもしれません。 一緒にいる、大切な人との時間を大切にしようと思います。 自分にしかできないことを、一つでも多く実現したいなとも。 本当に、一度きりの人生ですから。…
こんにちは、暖淡堂です。 朝夕のお散歩が、気持ちのよい季節になりました。 歩いていると、キンモクセイの香りを嗅ぐことが多いですね。 散歩経路のところどころにキンモクセイが植えられています。 で、思い出すのは「君の瞳は10000ボルト」。 堀内孝雄さんの大ヒット曲です。 「0」の数に要注意です。 この曲がリリースされた頃のことを覚えています。 先日亡くなった谷村新司さんが、その頃も体調を崩されていて、アリスとしての活動は休止中でした。 この曲は作詞が谷村新司さん、作曲が堀内孝雄さんで、もともとはアリスの曲として作られたのではないかと思います。 それが、堀内孝雄さんのソロの曲になり、その後、堀内さ…
アレサンドロです。 アリスのメンバーであり、シンガーソングライターの谷村新司さんが2023年10月8日に亡くなりました。享年74歳。2023年春頃に「急性腸炎」の手術を受け、療養されていたそうです。堀内孝雄、矢沢透と結成したバンド「アリス」で活躍し、ソロのほか山口百恵らへの楽曲提供でもヒット曲を出しています。アリスは、「今はもう誰も」「冬の稲妻」の大ヒットで当時黎明期だった「ニュー・ミュージック」界の中心的存在のひとつと見なされるようになりました。 「今はもうだれも」は、 フォークグループ「ウッディ・ウー」の カバー曲です。 その後、 「帰らざる日々」 「冬の稲妻」 「涙の誓い」 「ジョニーの…
歌手の谷村新司さんが10月8日に逝去しました。 75歳でした。 ご報告とご挨拶 pic.twitter.com/Nt3dci549p — 谷村新司 スタッフ公式 (@Shinji_T_Staff) 2023年10月16日 今年の3月に腸炎での手術を行い療養を続けていました。 『アリス』のメンバーで50年以上共に活動した堀内孝雄さんと矢沢透さんからのコメントになります。 pic.twitter.com/KhKRmh67fd — 谷村新司 スタッフ公式 (@Shinji_T_Staff) 2023年10月16日 ご冥福御祈りします。 STANDARD〜呼吸(いき)〜(通常盤) アーティスト:谷村新…
こんにちは、暖淡堂です。 秋ですね。 日本酒ですね。焼酎のお湯割ですね。 秋味のビールですね。 結局なんでもいいのですが。 酔いながら、故郷のことを考えたりします。 で、ふと思い出したのが、堀内孝雄さんの「故郷には帰りたくない」。 確か「君の瞳は100万ボルト」のB面に入っていましたね。 「故郷には帰りたくない」の作詞は岩谷時子さん。 アルバム「あいつが死んだ晩」は、岩谷時子さんとの共作がメインでした。 そのアルバムにも収録されています。 (ちなみに、「あいつが死んだ晩」は、堀内さん自身の再録音版があります) この歌の歌詞、ついつい引き込まれてしまいます。 両親のことを、それぞれ思い出したり、…
こんにちは、暖淡堂です。 なんだかこのところ、昔のことばかり考えています。 そして、いろんな懐かしい曲を思い出しています。 ふと、堀内孝雄さんの昔の曲を思い出しました。 「懐かしい友のうたう歌」です。 この曲はアルバム「忘れかけていたラブソング」に収録されています。 YouTubeで探してみたら、ライブ映像がありました。 弾き語りで、とても堀内孝雄さんらしい演奏になっています。 この曲の世界観は、のちの「ジョニーの子守唄」や「さよならDJ」などでも引き継がれています。 街角でふと耳にした歌で、多くのことを思い出す。 僕にも、そんなことが、以前はよくありました。 僕の郷里の砂川では、商店街で有線…
なんか雨模様的でしたね、@おざさです。 ということで。 EXPRESS RECORD 君のひとみは10000ボルト 堀内孝雄「アリス」 です。 確か新品を購入しました。 A面:君のひとみは10000ボルトB面:故郷には帰りたくない A面、これは昭和の人には馴染みある曲ですねw。B面、針を落としたことは1回あるかないかだけど、なんか薄っすら覚えてるような・・・ おもて。やっぱ夏に聴いたほうがいいのかなって感じのTシャツですね。 うら。歌詞カードになってます。 レーベルです。 この曲を聴くと、リアルに流れてる時の空気感を思い出します。 過去に、ここに音源のリンクを貼ったら「リンク先の音源は許可を得…
こんにちは、暖淡堂です。 暑い日が続いていますね。 まだまだ暑い日は続きそうです。 こんな時は、いっそ熱い歌でも聴きましょう。 もちろん、エアコンの効いた部屋で。 堀内孝雄さん、アリスでの活動と並行してソロでもたくさん作品を発表されています。 「君の瞳は一万ボルト」も、リリースされた時はソロとしての作品でした。 ソロアルバムにも収録されていましたね。 作詞が谷村新司さんで、作曲が堀内孝雄さん。 なので、今ではアリスの代表曲でもあります。 で、この「南回帰線」。 堀内孝雄さんのソロ活動の一環の曲ですが、滝ともはるさんとのデュエット。 「ありがと〜」が印象的な曲になっています。 夏の大人の飲み物の…
注:ワンちゃんを蹴るという意味ではありません。 イメージ的には足の速いワイルドキャラが放つシュート。キャプテン翼なら滝くんか佐野くんなイメージ。勝手なイメージですけどね。 #週の頭はスタミナ補給 こんばんは、まだ梅雨明けはしてませんが(してるかもしれませんが)、もはやこれ、真夏でいいんじゃないかという暑さだった今日、もう燃費節約よりも暑さ対策が優先順位の上に来まして、陽が落ちるまではエアコンフル稼働でしたおむこんです。そういえば、イーロンマスク様も例外なく閲覧制限かけられたという笑えない笑い話のツイッターさんですが、もうほぼ僕はやっていないので他人事になるんですけど、個人でやる分には閲覧制限超…
とび色の瞳に 誘惑の かげり ♪ 堀内孝雄を越え 天狗高原にアリス 美しい! 谷村信じられない
🔲昨日の朝日新聞トップ記事でした。19年、岸田氏、政調会長時代のこと。今朝のトップ記事は写真も掲載。こちらで:岸田自身が統一教会とズブズブだった!?でも、「承知していない」 - 江戸っ子でぃ (hatenablog.com) 内田樹さんがリポスト きみ @kimixasleep · 12月4日 ついに、記事になったな。統一教会と「関係ない」というのは大嘘、岸田も萩生田などと同様に統一教会とズブズブ。このまま自民党が与党であってはならない。 「首相、旧統一教会系トップと面会」 19年に党本部で 関係者証言(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 🔲アメリカが警告。「警告無視ならイスラエルの…
履き潰してぺしゃんこになったスリッパをついに買い換えた。スリッパなしで冬の廊下を歩けない。床が冷たすぎて足元から正気を奪われる感じは我慢できるものじゃない これはクマだと思ってレジに持っていったらイヌらしい。どう見てもクマなのですが。どっちでもいいけど暖かいです。今週は休み出勤休み出勤休みと変則的なシフトで曜日感覚が狂い変な感じがした。 仕事に支障があってはいけないと頭の片隅で思ってはいたけど休みの日にすべて人と会う予定を入れてしまった。しかも誘ったのは私だ。 私がスマホだとしたら家は充電器のようなものなので家にいるだけで寛げて落ち着き、気力体力か回復していくのを実感する。圧倒的インドア派なの…
<ドラマ><サカー> *8.7% 15.3% 08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・ブギウギ #42「カカシみたいなワテ」趣里 草彅剛 菊地凛子 柳葉敏郎 安井順平 坂田聡 陰山泰 富田望生 隈本晃俊 黒崎煌代 本:櫻井剛 19:00-19:30 NHK ニュース7▽戦闘休止を2日間延長▽「ルフィ」に口止め疑い 弁護士事務所を捜索▽補正予算案あす成立へ▽「政治資金収支報告書」ネット公開進む中で▽中東イエメン沖 19:30-20:00 NHK クローズアップ現代 シリーズ地球沸騰化(2)森林大消失“負の連鎖”断ち切る闘い 森林が急速に消失。それが気候変動に拍車をかける“負の連鎖”が 1…
作詞:谷村新司 作曲:堀内孝雄歌:アリス 先月、谷村さんがお亡くなりになったことで、アリスの「遠くで汽笛を聞きながら」を紹介しました。この歌もアリスの歌ですが、ほかのヒット曲ほどには売れなかったように記憶しています。基本的に僕は、ヒットした歌はあまり心に刺さらないことが多いのですが、アリスの歌でこの歌は一番好きな歌でした。 「遠くで汽笛を聞きながら」のときには書かなかったのですが、アリスが解散したきっかけについて、堀内さんが話していました。「僕の嫉妬でした」と。アリスでヒット曲を出しても、みんな谷村さんに人気を持っていかれることに「嫉妬」していたそうです。 しかし、谷村さんはおそらくそれを感じ…
堀内孝雄と滝ともはる「南回帰線」 ♪若さとは/幸せを/疑いながら/生きること... 領域展開 北回帰線と南回帰線の範囲 呪術の「起こり」 戦艦大和の主砲 ▶ なるほど。南回帰線とは「冬至」のことだったのか。 北半球に住んでると、寒いんだけどな。 キリオと九印(うしおととら) ジョルジュ・バタイユ「呪われた部分/全般経済学試論/蕩尽」 (筑摩書房の公式サイトより引用) ▶ “全般経済学”とは、生産よりも富の“消費”(つまり“蕩尽”)のほうを、重要な対象とする経済学のことである。 経済合理性の範疇に収まらない蕩尽・祝祭・宗教・エロス・芸術は、人間の喜びの本質が有用性の原理に拠って立つ生産・蓄積過程…
BSテレ東「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z第16弾 岡山後楽園~山口錦帯橋」(2023/11/21 19:00-20:54) 2’00‘’…世田谷自然食品、夢グループ(PT) 0’30‘’…ソニー損保、JRA + 番宣 全社絨毯の上にカラー表記 BS日テレ「笑点特大号 高知SP!未公開シーンも・・・笑点大喜利2本立て▽漫才・安田大サーカス」(2023/11/21 20:00-20:54) 2’00‘’…夢グループ 0’30‘’…龍角散 Ryuukakusan、FUJICO 絨毯の上に夢グループ以外カラー表記 スポット 2’00‘’…エー・アンド・イー(通販) 0’30‘’…グラクソ・スミスクラ…
こんにちは、暖淡堂です。 アリスⅥを聴き直していて、なかなか次に進めません。 「街路樹は知っていた」という曲。 中学生の頃に初めて聴きました。 「冬の稲妻」のB面だったかな。 最初に聴いて、とても好きになりました。 曲はシンプルですね。 堀内さんと谷村さんのハーモニーも安定しています。 この曲を聴くと、夏休みの午後を思い出します。 ギターを弾きながら、好きなアリスの歌を歌って。 そしてぼんやりと、自分の将来のことなんかを考えていました。 なにをしているのか、どこに住んでいるのか、誰と暮らしているのか。 その答えが、すべて、今の自分の暮らしではありますが。 子供の時代の終わりと、大人の季節の始ま…
11月も後半になりました。今宵はそんな季節のこちらの曲です。横山みゆきのデビュー曲ですが、アリスもセルフカバーしています。 秋止符/横山みゆき・作詞 谷村新司・作曲 堀内孝雄・編曲 若草 恵 横山みゆき盤は、ジャケットが2種類あります。 多分こちらが最初なのだと思いますが、ちょっと表情が暗い(怖い)ので、途中で赤い服の写真に変更したのだと思います(後に発売されたLPのジャケットと同じ写真です。)。 横山みゆき盤の発売1979年9月、アリス盤の発売は1979年12月でした。 結果的にアリス盤の方がヒットしてしまったようです。 ☆秋止符/横山みゆき https://youtu.be/QSF8DV8…
♬ あなたは 稲妻のように 私の心を引き裂いた・・・・・・ You’re rollin thunder 突然すぎた・・・ 忘れないあなたが残していった 傷あとだけは・・・・♪ (『冬の稲妻』作詞:谷村新司 作曲:堀内孝雄) 昭和53年11月のころの話し。 アリスの『冬の稲妻』が大学仲間で話題となった。 A「なぁ、冬の稲妻って、はやってきたなぁ」 B「ああ、だけど俺は好みじゃないなぁ」 C「なんで?」 B「あの曲の歌詞ってさ、ふられました、雷にうたれたように衝撃を受けて、傷ついてますっていうだけの内容だろ?つまんなくないか?」 A「だけど、それだけのことを、曲にするってのは才能だし、ひとを楽しま…
今年も、理想の紅白歌合戦を 考えてみました。笑 (「理想の」と言いつつ、結構 現実的ですが…) 日本最高峰の歌番組として、 幅広い世代が「良いなぁ」と 思えるような紅白歌合戦に して欲しいなぁと思います。 ジャニーズは入れていません。 【司会】 有吉弘行、橋本環奈、浜辺美波 司会者はこの3人で文句なしです。 ~ 曲順 ~ 《前半》 1. 【紅組】aiko「ボーイフレンド」 幅広い世代に支持されている 女性アーティスト。 最近は紅白に出場していないけど、 是非出てもらいたい。 2. 【白組】郷ひろみ「2億4千万の瞳」 紅白常連。特に外す理由もない。 3. 【白組】三代目J Soul Brothe…
こんにちは、暖淡堂です。 僕がベストだと思うアリスのアルバムは「アリスⅤ」です。 この一枚に、アリスのそれまでの試みが凝縮されています。 ALICE V アリス5 [12" Analog LP Record] アーティスト:ALICE アリス [谷村新司 堀内孝雄 矢沢透] 東芝EMI Amazon このアルバムに続く「アリスⅥ」は、ピークに向けて全速力で駆け上がる、その一瞬前の作品。 アリス Ⅵ[LPレコード 12inch] アーティスト:アリス 東芝EMI Amazon A面の一曲目が「つむじ風」で、まさに駆け出した勢いがそのまま現れています。 この曲は、特に注目すべきはドラムとパーカッシ…
このカテゴリー『マイトレ(切手)』は2040年の自分宛に書きます。 果たして、生きていられるのか、はたまた、このブログが存在しているのかわかりませんが、自分が読んで懐かしみたい、そんな目的で書いています。 平成3年。 1991年 1月1日は火曜日。 多国籍軍のイラク空爆開始により湾岸戦争勃発 この映像は本当にショックでした。これに本当に起きているの?現実?っていうのが 正直なそのときの気持ちでした。 ロドニー・キング暴行事件 ユナイテッド航空585便墜落事故 ミハイル・ゴルバチョフソ連大統領が訪日 自衛隊初の海外派遣 IOCが1998年冬季オリンピック開催地を長野市に決定 ドイツ、ベルリンへの…