LGBTの人々が子供や結婚を目的に、パートナーとなること。
例としては、ゲイだが両親のため、自分自身のためにも子供が欲しいと考えている。しかし女の人と性行為もろもろをすることができない。なのでレズビアンと結婚し、家庭を築いたなど。
結婚できないと思われるアロマンティック女性の生き方、暮らし方を考える 生涯独身を悟った時、未来への新たな不安が生まれる アロマンティックということに気づいて肩の荷が下りた。もう恋愛なんてしなくていい!自分らしく生きるんだって思えた! でも待てよ? 『・・・ってことは生涯独身、子なし決定だよね?どうやって生きていくんだろ!?』独身を選択する大半の女性が思うんじゃないでしょうか? 独身、子なしを選んだアロマンティックはどうやって暮らしていくのがベストでしょうか? この記事ではアロマンティック(アセクシャル含め)が幸せに暮らす、ベストな在り方についてまとめました! 結婚できないと思われるアロマンティ…
※この記事にはLGBTQ+に関するデリケートな言及がありますが、差別の意図は全くなく、主観的かつ個人的な意見・感想を記載していることをご了承ください 元々恋愛感情が薄く、他人と触れ合うのが苦手な私。パートナーとは友達の先にあるような関係を求めつつも、将来避けられないのは性生活…。「スキンシップが苦手・できない」けれども、将来の不安や周囲の圧力などの理由から結婚を希望している女性は、意外といらっしゃるのではないでしょうか。 そこで最近、『友情結婚』という結婚の形があることを知りました。 『友情結婚』とは…恋愛感情や性愛とは関係なく、友情や信頼関係、利害関係や価値観のもとでパートナーシップを築くこ…
恋愛が苦手な人のなかには、そもそも恋愛に興味がない方もいらっしゃると思います。たとえば 異性に興味がもてない 子どもが欲しいと思えない 性行為に嫌悪感がある 性欲がない という方もたくさんいらっしゃいますよね。 一方で・親を安心させたい ・周囲の目が気になる ・1人暮らしに不安がある ・人恋しくなることがある ・話し相手がほしい など、結婚によって安心感を得たいという気持ちもあるかもしれません。 そういった場合は友情結婚という選択肢も検討してみてはいかがでしょうか? 日本で唯一友情結婚に特化した結婚相談所「カラーズ」をご紹介しておきます。 利害が一致しやすいので、こうした専門の結婚相談所を活用…
前回の続き友情結婚に活路を見出した私は友情結婚専門のお見合いイベントに参加し、連絡先を交換しまくりオフ会を開く・・・。の流れです。 このオフ会もストレスだった。セクシャルマイノリティということなので、ゲイとレズビアンの結婚・・・と思う方も多いかもしれないが、意外と恋愛感情を持てない「アセクシャル」、セックスに対して興味がない、拒否感がある「ノンセクシャル」の方も一定数いた。※この辺詳しくないから定義間違ってたらすみません・・・。 この人たちも人間的には悪くはないのだが・・・。まぁ噛み合わないのである。正直、コミュニケーション障害ではないかと感じたこともある。 本当にムカついたのが、ノンセクシャ…
「友情結婚」定義は曖昧だが「友情」で結婚する主にセクシャルマイノリティなどの事情を持った人たちが「愛情」ではなく結婚するというもの(と私は解釈している) 2010年頃だろうかアラサーに差し掛かり、そこそこの社会人になり、周りの結婚ラッシュなどに焦り始めた私は結婚、子供を持つことを意識し始めたセクシャリティはゲイを自認して、ほどほどにゲイライフを楽しんでいた ただ、HSP気質(感受性が人よりかなり高い性格)で周りの目を気にする性格が影響して、独り身でずっといることに恐怖を感じていた40、50と歳を重ねたときに「あの人まだ結婚してないの?」と言われるのが嫌だったのだ 今となれば、未婚率はかなり上が…
友情結婚した理由を書く前に、私と私の彼女について書こうと思います。 私が彼女と出会ったのは大学1年生の時です。 同じサークルの見学で出会ったのですが、当時は全く好きという気持ちはなく、 ただ友達になれたらいいなーくらいの気持ちでした。 私はそれまで彼氏はいましたが女の子と付き合ったことはありませんでした。 ただ中学・高校と付き合った彼氏のことをそれほど好きになったことはなく、 女の子といる方が好きだなとは思っていました。 特に特定の子と仲良くなることが多くて、放課後や毎週末一緒に過ごしたりと、 まるで付き合っているかのような関係の子がいたりしました。 髪も短く、女の子を女の子扱いすることが上手…
初めまして。 もしブログを読んでくださっているかたがいたら、ありがとうございます。 このブログは自分の婚活記録のために始めました。 婚活と言っても‘友情結婚’の婚活です。 私がこの活動を始めようかと悩んでいた時、 あまりにも情報がなくて進め方などが分からず不安なことが多かったのです。 特殊な事すぎて周りの人にも相談できず、友情結婚をしようと決意するのにも時間がかかりました。 まだ始めたてですが、なるべくブログに書き残しておきたいと思います。 悩んでいる方がいらっしゃるなら、読んで参考にしていただければ幸いです。 簡単に自己紹介をさせていただきます。 私は関東在住の27歳女性です。 好きなものは…
こんにちは。 2020年はコロナに始まりコロナに終わるような流れですね。 今年初頭に、みんなでカラオケでわいわいガヤガヤとやっていたのが懐かしいです。 だんだんこういう集まりも減っていくのかもしれませんね。 必要のないものって結構ありますからね。 謝恩会での出し物なんかも。練習のために仕事を切り上げて集まったりとか、余分な力と時間を浪費させないでもらいたいなぁ。 さて、今回は誰かと生活すること、家庭を作っていくことって悪くないよ、ということを書きたいと思います。 面倒だなとか、自分にできるかなぁと不安に思っている人もいるかもしれませんね。 結婚をするか、すべきか、どうあるべきか悩んでいる方、結…
こんにちは。 今日は、「恋愛感情がないのに結婚してもいいの?」「恋愛というものが分からないのに、結婚なんてできるだろうか?」ということについて書きたいと思います。 わたしは結婚の前提として、恋愛は不要と考えています。 なくても、全く問題なく結婚は成立します。 むしろ恋愛ありきの結婚よりも、大人の関係を築けるのではないかと思っているくらいです。 というか、早い話、結婚に恋愛期間や恋愛感情はあってもなくても構いません。 夫婦になってしまえば、恋愛よりももっと大事なものがあるし。 愛情の方がずっと大きくなってくるし。 だんだん愛着の方が勝ってきますしね。 目次 みんなが恋愛好きと思わないでほしい 恋…
こんにちは。 この記事を読まれる方の中には結婚を考えている方も多いと思います。 そこでですが、結婚には愛が必要といわれますよね。 だけどこの「愛」というもの、けっこう抽象的すぎやしませんか? 人によってとらえ方もずいぶん違うでしょう。 「愛」よりももしかすると大事な言葉。それがわたしにとっては「信頼」でした。 大事というよりも、自分にとって誰かを想う時に最も比重をおいている言葉。それがわたしにとっては「信頼」ということになります。 目次 1 愛? 2 恋愛? 3 アセクシュアル 4 信頼婚のすすめ 1 愛? 長い間、正直言って「愛」という概念がよく理解できませんでした。 特に結婚して子供を持つ…