昨日の続きです。もう少し読み進めたので読書メモを追記します。 hatek47320.hatenablog.com なお、本の内容を私なりに咀嚼し、アレンジして書いているので、ちゃんと読みたい人(私の主観を排したい人)は原本を読んでください。 改めて、問題を理解するために気を付けること 問題に書いてあること(ビジネスであれば与えられた情報)を手掛かりにすること どうしても理解が進まない場合は、問題を分離したり(困難は分割せよ)、言い換えたりして腹落ちさせること 解くためのアイデアを考えるために 問題を様々な角度から観察し、これまでの経験を何とか結び付け、応用できないか考える 中々アイデアが浮かば…