カラオケ機と連動したソーシャルネットワーキングのサイト(SNS)の一つ。 2006年11月15日ベータ版公開。
「マイうた」にお気に入りの曲を登録して自分だけの「うたぼん」がつくれたり、 「フレンド」登録して友だちの「マイうた」や「りれき」を見たりできるサービス。 ほかにも、歌う曲がどの世代に歌われているかがわかる「うた年齢」や 全国のユーザーと競争ができる「全国うたランキング」などがある。
HyperJOY WAVE対応の店舗で利用可能。
こんにちは、シーラカンスです。 以前からの記事で「市内に25店舗ほどあるスーパーの店舗を全部回る」(すべての店舗でちょっと買い物をしてレシートをゲットする)という、 「〇〇ストアラリー」 を孤独に開催している・・・と書きました。 coelacanth-foundation.hatenablog.jp 市内のすべての店舗を回ります・・・出典:いらすとや様 事情を知らない人からすれば 「・・・なんのためにそんなことを?(困惑)」 と思われるかもしれませんが、これは「土地勘をつけるため」にやっています。 私・シーラカンスはトラックの運転手からタクシーの運転手に転職(キャリアアップ)したいと考えている…
主観的比較 カラオケ JOYSOUNDのうたスキとDAMともの違い 目次 JOYSOUNDの親会社はなんとミシンのブラザー工業 うたスキ(JOYSOUND) 動画のみ 課金等 音質 ユーザーのコミュニケーション バラエティー感が強い 音量自動調整機能 DAMとも 動画と録音がある 課金等 ユーザーのコミュニケーション 音質 検閲 全体的にガチ まとめ カラオケの機種と言うのはある時期様々なメーカーが誕生し多様化した時代があったわけですが、今現在はDAMとJOYSOUNDの2機種しか残ってません。ほとんどのカラオケ機種メーカーをJOYSOUNDが買収。しかしシェアで言うと圧倒的にDAMが強い。 …
シリーズでお届けしていた外国語カラオケですが、今年1月からなんと5ヶ月も空いてしまいした。。TOEICなどの資格試験を日曜日に受け始めたのが一因でしょうか。 最近読者になっていただいた方のために、私が一体何をしているのかを説明します。 ・一応、ボイストレーニングをしている。 ・外国語のアウトプットも兼ねている。 ・カラオケ(基本ワンカラ)で、これまで弾き語りした歌を、JOY SOUNDの全国採点グランプリで採点する。(JOY SOUNDのうたスキへの登録が必要。) ・マイ採点の上位10位を前回(過去)の結果と比較して上達を確認(一喜一憂)する。 ・ローカルルールとして、日本語の歌は対象外とする…
週一カラオケを始めて二カ月。 どうもid:kintakosanです。 今日も用意周到に加湿器を設置する。 ”加湿器持ち込み”ってどうなんだろうという不安 はありましたが、店員さん、こころよく コードを貸してくれました。優しい。。 kintakosan.hatenablog.com この前、久しぶりに加湿器のないカラオケで歌ったら 約二時間で喉が終了。 仕方なくドリンクバーで入れた熱湯の湯気で加湿。 改めて湿度の大切に気づいたのでした。。。 でも最近は、マイク設定のところに 「マイクエフェクト」 っていう、マイクしながら歌える画期的な機能が ついてるからそれで歌ったら喉の乾燥も防げそう。 プラス…