お別れの音 青山七恵 文藝春秋 自室に積み上げられた、まだ読まれていない本たちのことを思い出しながらも、図書館の本に手を出してしまう。 タイトルに惹かれて手に取った。 短編集のようで一章読んだところで気付いたら借りる手続きを取ろうとしていた。 なんというかスッキリしない終わり方だったから。 スッキリしないというのは少し語弊があるかもしれない。 なんというか、物語の大きな転換とかではなく、ごくごく「自然」な終わり方というか切り出しだと感じた。 このあとも登場人物たちの生活は続いていくだろうし、ある意味では当たり前なのだろうが、どうしても小説とか物語というと、めでたしめでたしという結びを予期してし…