陰暦十月初十。気温10.2/23.1度。快晴。朝「Jアラート」発令。何うせ警報が「遅い」か「ハズレ」で誰も信用せず。今日は埼玉に行くので気象庁の全国の気象データみたら「あれ?」。フツーは各都道府県の県庁所在地で、茨城だと水戸に県西の館野(つくば)、栃木だと宇都宮と近いが山間の日光、千葉だと千葉に漁業があるから銚子、館山、勝浦なのだが埼玉はさいたま(浦和)がない。すると熊谷。確かに関東地方の天気予報で「水戸、宇都宮と熊谷は」なんて聞こえてゐた。なぜ埼玉は熊谷なのか?と思つたら浦和は東京に近く気温も大きな違ひもなく明治期に養蚕の盛んだつた埼玉県北の天候は大切で熊谷に測候所が置かれたのださう。渋沢栄…