本日は、道の駅、鏡の里すぐ近くの星ヶ崎城跡 古墳跡でもあるらしいです 鎌倉の13人でのクライマックス、1221年承久三年、承久の変にて 後鳥羽上皇側についたがために途絶えてしまった鏡氏の城跡だそうですが、 いまだにwikiのデータベースも未記入で しっかりとした裏付けが色々と不明なままなのでしょう これから何かが判ってくるかもしれない謎めいた地です すぐ近くの向かいには、道の駅の名称の元である鏡神社 かの源義経の元服の地 どうもここで自分で勝手にセルフ元服をしたそうですけども この時代はまだ鏡氏が存在していたはずで、すぐ向かいだし かの大男の弁慶がいて目立たなかった筈もないので 何らかの形で交…