江戸時代、大変な人気を集めた見世物芸人に 「花咲男」(はなさきおとこ) という人がいました。 花咲男さんの芸は何かというと・・・ 「へ」っ! 見世物(みせもの)って? 花咲男とは、何者? 人気芸人 実際にどんな芸を披露したのか? 絵看板も凄かった! 調子に乗って、上方進出! 江戸に凱旋! 見世物(みせもの)って? 「見世物」(みせもの) とは、 寺社の境内や都市の盛り場で、 祭礼や縁日に臨時に小屋掛けをし、 珍しい芸能、珍品珍獣、からくりなどを見せて 金銭をとる興行を言います。 室町時代に始まりましたが、 盛行を極めたのは江戸時代に入ってからで、 京都では四条河原、 大坂では道頓堀や難波新地、…