江戸六地蔵(代仏) 台東区にある浄名院にある江戸六地蔵は代仏です。 本来の江戸六地蔵の六番目は江東区にある永代寺にあるものであるが、明治元年の廃仏毀釈で寺と共に取り壊されてしまいました。その代りの地蔵として明治39年日露戦争の戦没者を弔うため建てられたものである。 ゆえに浄名院の代仏を江戸六地蔵と冠することには賛否あるようです。 八万四千体地蔵 浄名院のある八万四千体地蔵は、その数の多さに圧倒されてしまいました。 大阪生まれの妙運和尚は25歳の時に地蔵信仰を得て、明治12年に1000体の地蔵菩薩像を建立。明治18年に地蔵山総本尊を建てると各地から多数の信者が寄進することによってその数はさらに増…