リスト::ポケモン --> リスト::ポケモンの特性 --> ほのおのからだ
ポケモンが持つとくせいのひとつ。
直接攻撃を受けると、30%の確率で攻撃してきた相手をやけど状態にする。 また、『エメラルド』以降ではこの特性を持つポケモンをタマゴと一緒に連れて歩くと、タマゴが孵化するまでのペースが約2倍速になる。
持つポケモンとしては「そらをとぶ」と併用できるウルガモスやファイアローが有名。他にブーバーンなどが所持している。
2022年5月10日(月)~11日(火)。月曜日は雨だったこともあり、特筆すべきことは何も無し。 火曜日はアローラライチュウの星3レイドを見つけたので、ハガネールをメガ進化して参戦。 耐久が高くはがねタイプを持っているので、相手のサイコキネシスを6回ほど耐えてくれました。 2022年5月11日(水)。今日からのGOバトルリーグはCP1500帯のカップはありませんが、カプ・レヒレを手に入れるため、ハイパーリーグに初挑戦しました。 トゲキッス・ラグラージ(ハイドロカノン持ち)・メルメタルという一定の強さを持ったポケモンを持っていたので勝率は意外とあり、5戦3勝することも出来ました。 そして報酬から…
伝説環境において、伝説ポケモンの対策として一般ポケモンを入れる必要性がどうしても出てくるかと思いますが、そんな時、一体の一般ポケモンで複数の伝説ポケモンを見れたら便利だと思いませんか? ということでまずは指名手配犯の方々 wanted ザシアン イベルタル カイオーガ 日食ネクロズマ 黒バドレックス ホウオウ ムゲンダイナ ゼルネアス ジガルデ 運良く?指名手配に至らなかった方々 (ゼクロム、ディアルガ、ホワイトキュレム、…) ではそれぞれの指名手配犯の軽い紹介から。 ザシアン 剣盾にて最も多くの者を殺めてきたであろう極悪犯。 高い制圧性能で対策ポケモンであろうと伝説ポケモンであろうとまとめて…
努力値 H252 B252 C4 性格ずぶとい ※上の画像のニドキングはのんきですw 持ち物 シュカのみ(確定) 技 カウンター(確定)だいちのちから れいとうビーム だいもんじ ザシアン(けんのおう) A特化 A1段階↑ 攻撃実数値366 きょじゅうざん 147~174ダメージ ただしA特化のザシアン(けんのおう)のサイコファングは168~198は乱数1(37.5%) まあサイコファングA特化ザシアンなんてほぼいないしなw 対面は、相手のザシアンがきょじゅうざんを打ってくるので、カウンターで倒せます 。あと出しなら、受けたダメージが少なければ出せますw ↓の画像は、ザシアンのきょじゅうざんを…
皆さんこんにちは。よぎすけです。 今回はHazeというポケモン対戦オフに参加してきたので簡単にではありますがオフレポを書いてみます。 オフ当日の朝 「構築決まんねえ〜」 僕のことを知ってくれている人ならご存知、よぎすけとか知らんしって人にはこの場でぜひ覚えておいて欲しいことです。 そう、僕は対戦オフで使う構築を事前に用意することがほぼ出来ないポンコツなのです。 昨夜はLINEで繋がっているポケ友の方々と雑談しつつ決めようと思っていたのですが当然ながら無理でしたねハイ。ですがそこはさすがの僕、当日は朝4時には起きて構築を考えることにしました。寝坊せずにちゃんと起きられてめっちゃえらい!・・・まあ…
どうも、ゆーまです。 今回は久しぶりに最高レートを更新することができたので、記念に使用した構築を紹介していきます。 最後まで読んでいただけたら幸いです! TN いちごみるく 最高レート1851(461位) 最終 宇宙 使用構築 1.構築のコンセプト ・相手の初手ポケモンを読み切り、先に数的有利をとって勝利する。 ・出し負けたとしてもプレイングでカバーする。 ・積極的に攻める。 2.構築経緯 採用順 →→→→→ 採用理由 最初に、イベルタルの相手パーティへの破壊性能が魅力的だったため構築の軸として採用した。 次に、イベルタルが体感不利なゼルネアスに対抗できるようにザシアンを採用した。 この2体だ…
○ステータス104-63-39-50-38○技ようかいえき、ほのおのキバ、かみくだく、へびにらみ○アイテム欄○日記初期から既に攻撃技が豊富でありそれ以降も次々と新しい攻撃技を習得する。そのおかげでピーピーマックスの要求具合が他のポケモンと比べると低めなのはプラス評価。また、技面でもう1つ強い点はlv12で習得するへびにらみ。へびにらみは必中であり回復体質が解禁される40F以降でも有効な状態異常技なのでとにかくへびにらみ+攻撃技のコンボが強い。へびにらみのPPも20以上あり枯れにくいのもプラス評価。技面では文句なしの性能。特性も脱皮と威嚇と両方優秀。例えば角抜け事故で良くある歌うや催眠術を喰らっ…
This page is introducing of Japanese Romancing SaGa Re;univerSe for global players. Character Style, skill, spell, etc. May. 13 update: Deleted the part of Jo, Genryu/Snowy, and Guatave's skill. Character Series SaGaRS Polka Lynn Wood [なんでオレだけ!]ボロロビン [Why, What's On Me?!] Ragged Robin Skills: プロミネンス…
どうも。 今回は戦術やコンボといったものではなく、対戦中における相手の行動について検証していきます。 ★本日のおしながき 今回の企画について 「おいわい」について お祝いしてくれるのはこのポケモン 実戦レポート 反省点 おわりに 今回の企画について ポケモン剣盾のガチ対戦において、試合中に突然「おいわい」を使用した場合に対戦相手はどんな反応を示すのか検証する。 なお、本企画はランクマS29最終日の深夜、マスボ級の30,000位台で上位の順位には影響のない範囲で行っていること、相手の反応を見たら最後まできちんと対戦を続行していることを予め断っておく。 検証方法は(1)全10試合の初手で「おいわい…
先日、富山県選手権がありました。 福島聖さんが、男子100mで富山県記録を更新しました。 印象に残っていたのは、中学の科学部の先輩が出場していたことです。 1500mと5000mに出場していました。 1500mは自分と同じぐらいで、5000mは自分より断然速かった。 先輩は外見からは体育会系に見えず、「こんな体力があったのか」と。 推薦入学の高岡向陵や富商の選手もコテンパンに倒して欲しいです。 ・ストリンダー(ロー) ひかえめ パンクロック 調整案はあったんだよなあクソ強いの @とつげきチョッキ ほっぺすりすり、オーバードライブ、ばくおんぱ、バークアウト 役割 : 特殊受け、特殊アタッカー、ザ…
1回目 2回目 3回目 【効果】 3回目の通常攻撃は強化攻撃となり、ほのおのかまいたちを巻き起こして範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与える。 通常攻撃を2回繰り出した後に長く戦闘から離れても、強化攻撃の準備が取り消されることはない。
【はじめに】はじめまして、スーパーで298円の魚類です。S29で最終順位を更新できたので、簡単に構築記事を書きます。【構築経緯】前期、前々期とほぼ同様①特殊対面ほぼ100%勝てる+サイクルを回せるチョッキイベルタル②ザシアンを流す+数的優位を確保後に詰ませるHBコスパ日食ネクロズマ③両者でカバーしきれない禁伝に対するダイマエースのピンポイント採用・カイリュー→対ホウオウ、ムゲンダイナ、グラードン・マリルリ→対イベルタル、白キュレム(要検討枠)・トリトドン→対カイオーガ(要検討枠)④なんやかんやできて環境最強のメタモン【コンセプト】数的有利を確保し、日ネクで詰ませるorメタモンでスイープする【個…
リボンをできるだけたくさん持ったフライゴンを目指して、第4世代のソウルシルバーでリボン集めをしています。※GC(コロシアム、XD)のリボンは諦めます 第3世代→第4世代→第5世代→第6世代→第7世代→第8世代へと送っていきます。 これまでダイヤモンドでプレイしてきましたが、バトルタワー系のリボンはソウルシルバーで取得します(戦闘テンポ的な意味で)。 今回はバトルタワーで、 アビリティリボン(シングル21連勝) グレートアビリティリボン(シングル49連勝) 編です。 バトルタワー攻略ポケモンと技構成 フライゴン ゲンガー ガブリアス メタグロス バトルタワー攻略戦術 アビリティリボン、グレートア…
TNゆん 最終458位/レート1855 はじめて構築記事書きます。わかりづらいところがあっても、目をつぶってもらえると・・ 【構築経緯】 引くほどザシアンが流行っていたため、ザシアンを誘って倒せる構築はないか、と考えはじめた。その結果、強い性能をもちながらザシアンのせいで使用率が伸び悩んでいる、白バド、ゼルネアスに目をつけた。 コンセプトである白バド・ゼルネアスを構築の軸として採用 ザシアンを対面で処理できる襷エースバーンを採用 黒バドメタとしてガオガエンを採用 白バドが厳しい場合の初手ダイマ要員として、火力の高いカイリューを採用 この5匹ではカイオーガがきつすぎるため、メタと気づかれにくいエ…
どーも、える虫です。 桜の花も散り、若葉の萌え出る季節となりました。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 私は相変わらず、虫ポケモン達と共に伝説ポケモン蔓延るランクバトルで戦っていました。 この通り、86勝84敗と、なんとか勝ち越しと言える成績を残すことができました。 ある程度は伝説2体ルールでも虫統一で戦えるようになってきたので、今回はこれまでのまとめも兼ねて構築を記事にしたいと思います。 ※注意※ 努力値、種族値等の非公式用語を使用しております。 ポケモンのアイコンは「ひこちゃんず」様と「pokewiki」様からお借りしております。 構築の並び自体は以前書いた記事のものと同様であるため、今…