また一つ、書いておこうと思う。 「わがまま」って、子どもの専売特許みたいなイメージがある。でも、大人になってからの“わがまま”こそ、実は判断が難しいものだと思う。 似ているようで違う言葉に、「自分勝手」がある。たとえば、同じ船に乗っているクルーが、自分勝手に動き出したら、旅はたちまち困難になる。他のメンバーの状況や、全体の進路を無視して動く──それは、わがままというより「協調性の欠如」かもしれない。 じゃあ、わがままって何だろう? 最近、自分なりに思うのは、「わかっていて、あえてやる」のが、大人のわがままなんじゃないかということ。 周囲がどう反応するか、ちゃんと想像した上で、あえて自分の意志を…