わら半紙とは、主に稲藁や麦藁を原料とする半紙のことを指す。 明治時代からは藁を原料とするパルプから製造された洋紙をさしていた。 そして、藁を原料としなくなった現在でも、中質紙や更紙、あるいは再生紙をさす言葉として慣例的に使われることがある。
世良マリカ 何か違っていたから裏面にもう一回描いた。 いつも飛ばしているコーナーだったが、早送り中にきれいな横顔が見えて止めた。この場面だけカメラがニュース番組らしからぬドアップで写していて笑った。 次描くときは平らな紙にしようと思う。
プラごみ削減が叫ばれる昨今、通販の梱包に使われる緩衝材も紙が多くなってきた。 この紙、ざらざらしていて鉛筆での描き心地が良い。 上、日経ニュースの出演者 難点は緩衝材として使われた為にシワシワになってしまっていること。 でも描いて捨てる練習用としてはこの方が気楽でいい。