Arquipélago dos Açores(葡)、Azores islands(英)
北大西洋の中部、ポルトガルとほぼ同緯度のあたりにある島々。ポルトガル領。9個の島からなり、行政上は3県からなる。 人口23万(1993年)。 地質学的には大西洋中央海嶺のすぐ東に位置しており、よってほとんどの島が火山島である。
1427年にポルトガル人がやってきてから農業(砂糖など)が行われてきたが、その他漁業基地であり、また、第二次世界大戦後にはアメリカが空軍基地を建設している。
久々のアマチュア無線の記事です。 ポルトガルから初めての紙QSLカードが届いた ポルトガル は、日本からするとヨーロッパ大陸の最深部ですからあまり交信できていません。 調べてみると5局。あとSWLが1局。 eQSLカードは3局から頂いていますが、紙カードは「 初! 」なんです。 私は、やはり紙カードは嬉しいですね。 それもこの CU3HN 局は、アゾレス諸島 の方で、下の地図で分かるようにポルトガル本土から遠く離れた大西洋上です。 調べてみると、この方が住んでいる アングラ・ド・エロイズモ という街は、アゾレス諸島で3番目に大きいテルセイラ島にあって、 中心地区は 世界遺産 に登録されているそ…
ボア・タルドゥ! 先日、大西洋に浮かぶポルトガル領アソーレス諸島(Açores)の「サンミゲル島(Ilha de São Miguel)」へ行ってきました。 滞在中、毎日のように温泉をめぐりました。どれも大自然を感じられるロケーション。お湯加減もぬるめで、のぼせることなく、ゆっくり浸かりリラックスできました。 今回は、私たちが訪れた温泉のうち2か所を紹介します。
「アソーレスって知ってる」と家内から聞かれたのはこの春だった。 アソーレス?一瞬、何のことかわからず家内に聞くと、カナダに在住する次女の家族が遅れた夏季休暇を過ごす場所らしい。そのメールを見てみるとアソーレスとはポルトガル語でアゾレス諸島のことだとわかった。9月にそこに旅行するので一緒に行かないかとの誘いであった。 アゾレスか、とつぶやくと怪訝な顔で家内が知っているのか聞いてきた、私は迷うことなく謎の大陸アトランティス、その残跡といわれ大西洋の真ん中にあるんだと答えていた。 一万二千年前、一夜にして海中に埋没したといわれる地上の楽園、さんさんと降り注ぐ陽光のもと葡萄、あらゆる香料や主食の穀物が…