明治5(1872)年11月12日に「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」と、洋式の文官大礼服が制定されました。 152年前の今日です。 国家の官僚が従来の衣冠いかんや狩衣かりぎぬといった日本古来の装束ではなく、西洋の王室で用いられているのと同じような礼服へと改めたのです。 世界に対して日本の礼服は、和服から洋服へと変更したことを告げた日となります。 昭和4(1929)年に現在の東京都洋服商工協同組合、昭和47(1972)年に全日本洋服共同組合連合会が、それぞれ11月12日を「洋服記念日」と制定しました。 目次 朝ドラ『カーネーション』の一場面 横浜が先か、神戸が先か 日本人最初の洋服仕立て屋は? 日本人はい…